イントロ~連休楽しんでる?~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
これが公開される頃には連休も終わり際かな?
フンガー(ゴールデンウィークはデュエマ三昧だった人も多いかもね)
5月は新製品がないからこそ、4月のパックやデッキを遊び尽くしちゃおう!
フンスフンス(連休明けもデュエマ!)
答え合わせ
モガモガ(まずは今回も、こないだの答え合わせから行ってみよう)
前回の問題はこれだったね
「『エル』で終わる名前のエンジェル・コマンドはどれ?」

- 《 栄光の精霊 》
- 《 彗星の精霊 》
- 《 天光の精霊 》
- 《 流星の精霊 》
正解は 2. 《 彗星の精霊リムエル 》!
モゲー(やっぱ昔のカードの方がこういう「天使っぽい」みたいな名前多いの?)
や、意外なほどいないね《エル》で終わるエンコマ
むしろ他種族に散見される感じ
あとは勝太編以降、《ナイッショエル》みたいに、変なモチーフを天使っぽい名前にするためにつけられてることが多いかな
フンガフンガ(ぼくもコテツエルになるか)
エルボロムの分体っぽさもあるな……
あと問題のために「エル」で終わるエンコマ探してたら、そもそも「デュエル」で終わる面々がちょいちょいいたりとか
モガーモガー(《白騎士の聖霊王アルカディアス/完全決闘》はちょっと違うのでは)
なお、クイズの他の選択肢だった面々はこんな感じだよ~
フゴフゴ(名前もだけど、外見もいろいろなんだね)
外見といえば《彗星の精霊リムエル》、僕はずっと左前に向かって飛んでる飛行メカだと思い込んでたよ……
モンガー(実際は真ん中が胴で、右上に伸びてるのが頭だね)
《リムエル》なー。初めて「どう使ったらいいんだ……」って頭を抱えたSRでもあるかも
フガフガ(登場時に未使用の光マナが余ってたら、は条件きついね……)
今回のカードは…?
モゲモゲ(そんで今回は『邪神vs邪神』関連じゃないのね?)
そう、今回はこれだ!
《庵野水晶》

【 クリーチャー 】
種族 キング・コマンド・ドラゴン / 文明 光/水/火 / パワー7000 / コスト6
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。
■このクリーチャーが攻撃する時、コスト6以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。それを唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。
《庵野水晶》!
モガーモガー(なんでまた今……?)
新製品ラッシュで構築済みのネタあんまりやれてなかったからね!
フンガフンガ(ああそうか、《ジャックポット・エントリー》の話をちょっとやっただけだったね)
あのときは新規カードの面々がまだ買えなかったからね~
モゲモゲ(あらためて《庵野水晶》の紹介、と)
そう!
元は例によって神アートで《水晶の王 ゴスペル》の美少女化として生まれたキャラだね

【 クリーチャー 】
種族 オラクル・セレス / キング・コマンド・ドラゴン / アンノウン / 文明 光/水 / パワー11000 / コスト9
■自分の墓地の呪文1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは1以下にはならない。
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、呪文を好きな数、自分の墓地から手札に戻す。
■このクリーチャーが攻撃する時、呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
フガーフガー(ドラ娘シリーズもすっかりお馴染みだなあ)
なんでリメイクされるたびに色が増えるんだコイツ
モゲー(あ~、最初は水単色だったんだ)
【ラッカゴスペル】のイメージも強いし、確かに火文明が足されるのはしっくりくる
フンガー(【ラッカゴスペル】関連だと、《キリモミ・ヤマアラシ》もキャラプレミアムトレジャーで登場したしね)
【ラッカゴスペル】が【庵野チャリ通】と呼ばれるようになる日も近いのか
モンガー(遠いが?)
そもそも【ラッカ庵野】は【ラッカ庵野】で成立してるから紛らわしい
フゴーフゴー(《庵野水晶》は自前でスピードアタッカー持ってるから、《キリモミ・ヤマアラシ》入らないしね)
歌え!Jack-Pot
そんなわけで、呪文を唱える効果で環境にも姿を見せ始めた《庵野水晶》なんですが
モガーモガー(革命チェンジしつつ《転生スイッチ》する動きが強力だよね)
そのあたりを今回はこう、もう少しフレーバー的な観点から掘り下げたいと思います
フゴフゴ(なんかしょうもない話の予感がしてきたぞ)
バンドのボーカルを務める《庵野水晶》だからね、彼女が攻撃時に呪文を踏み倒すのはすなわち「ライブを開催して呪文を歌った」と解釈できるわけですよ
モガー(ええ……)
いやほら、「飛行は飛んでるからブロックされない」とか、そういう「このキャラが何してるのかイメージしやすくする」みたいなの大事だと思うから!
フガーフガー(まあはい……じゃあ今回はそういうことで……)
んで、元々の構築済みだと《 龍秘陣 ジャックポット・エントリー 》がメインのライブカードだったわけじゃん?
モゲモゲ(ライブカードとか言い始めよったぞ)
ここからさらに《庵野水晶》に歌わせたい呪文カードを採用してセトリを充実させてみよう!
フンガフンガ(採用する呪文をセトリって言うな)
歌といえばマジック・ソングだし、文明も合うんだけど……
モガー(それはハイクなんだよな)
ライブ用のマイクまであるのに!
フゴーフゴー(タマシードに割くスロット無いから!)
あと火文明のマジック・ソングがファンキーすぎる
モガーモガー(いやだよそんな《庵野水晶》)
「ボエ~」って効果音で歌いそう
フガーフガー(ジャイアンリサイタルじゃねえか)
……!!
ジャイアント……!?
グミのおまけでももちゃんに一曲歌ってもらって、伸びたマナで大型獣を、
モガーモガー(それ普通にランプした方が強いぞ)
意外とあるぞ歌カード
水と火だとマジック・ソングになりがちだからなあ
フガーフガー(あとバンド繋がりでマジック・アウトレイジもいるけど)
あのへんもアウトレイジ・メクレイドとか、種族シナジーになるもんな
モガーモガー(あとは歌に関連するカード……月ノ美兎さんとコラボするとか……?)
Jack-Potのライブに、あの月ノ美兎さんがサプライズゲストとして来てくださいました~!
フンガー(ちょっとおもろい)
でもデッキの出力としてはイマイチだな
モガモガ(注文が多いなあ)
もっとこう、広がりを持たせて……
広がり……アドバンス!?
フンガフンガ(圧が!思想が強いよこのバンド!!)
楽器も取り揃えております
モゲーモゲー(最終的にバクオンソーが入って台無しになりそう)
アドバンスの範囲に着目するのは良かったと思うんだけど……
フガーフガー(「歌」にこだわりすぎてるからダメなのでは……)
いやでも、やっぱりキャラクター性の強い構築済みだからさ、デッキの動きにもキャラクター性を持たせたら面白いと思うんだよね
モンガモンガ(そもそも他のJack-Potメンバーのカードは?)
まずは《庵野水晶》の姉、《庵野しゅうら》が……
!!!
繋がった!脳細胞がマッハギアだぜ!!
フガーフガー(一撃奪取じゃないのかよ)
《庵野しゅうら》の隣で、《庵野水晶》の効果で《「ここはまかせて、お姉ちゃん!」》! これはかなりフレーバー感が、
フンガー(唱えられないよ)
……え?
モンガー(《庵野水晶》で踏み倒せる呪文はコスト6までだよ)
……
やっぱり妹には任せておけないってこと?
フガーフガー(それは知らんし、そもそも「ここはまかせて」発言は弟のタレットくんが言ってるんだけど……)
……
宿題!!!
モンガ?(投げやりだね?)
「『♪』のついたカード名が初登場したのはいつ?」

- エピソード1
- ドラゴン・サーガ
- 革命ファイナル
- 超天篇
モゲモゲ?(マジック・ソングみたいな「♪」記号を含むカードだね?)
そう!クリーチャー・呪文・その他、カード種別は問わないので初登場した時期を答えてね!
フムフム(ふむふむ)
ヒントを言うと、初登場はブロックマークのあるカードだったよ~
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《庵野水晶》をお送りした。

このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
今回の宿題、「 『♪』のついたカード名が初登場したのはいつ? 」
- エピソード1
- ドラゴン・サーガ
- 革命ファイナル
- 超天篇
の答えも大募集だ!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
ともあれ、入門アイテムの主役カードとしては強くて拡張性もある良いカードだね《庵野水晶》!
モゲー(今後も増えるであろう《パーフェクト》呪文とか唱えるのもいいかも?)
あっそうかそれもあるのか
来週月曜につづく!
【#デュべり部】
