遊戯王.jpより最新情報が発信され、2019年1月より施行のリミットレギュレーションが判明!
目次
新禁止カード(2種類)
《外神アザトート》

 ランク5/闇属性/悪魔族/攻2400/守   0
 レベル5モンスター×3
 このカードは自分フィールドの「外神」Xモンスターの上に
 このカードを重ねてX召喚する事もできる。
 このカードはX召喚の素材にできない。
 (1):このカードがX召喚に成功したターン、相手はモンスターの効果を発動できない。
 (2):このカードが融合・S・Xモンスターを全てX素材としている場合、
 このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
 相手フィールドのカードを全て破壊する。
出典:遊戯王.jp
《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》

 リンク4/闇属性/サイバース族/攻3000
 【リンクマーカー:上/左/右/下】
 効果モンスター2体以上
 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
 (1):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、
 このカード以外のモンスターがリンクモンスターのリンク先に特殊召喚された場合に発動する。
 自分は手札を任意の枚数ランダムに捨てる(最大2枚)。
 その後、捨てた数だけ相手は手札を選んで捨てる。
 (2):このカードがEXリンク状態の場合に発動できる。
 相手は手札を2枚まで可能な限り選んで捨てる。
 この効果で相手の手札が0枚になった場合、
 さらに相手に3000ダメージを与える。
出典:遊戯王.jp
新制限カード(2種類)
《十二獣ドランシア》

エクシーズ・効果モンスター
 ランク4/地属性/獣戦士族/攻   ?/守   ?
 レベル4モンスター×4
 「十二獣ドランシア」は1ターンに1度、
 同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
 (1):このカードの攻撃力・守備力は、
 このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。
 (2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
 フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。
 この効果は相手ターンでも発動できる。
出典:遊戯王.jp
《終わりの始まり》

通常魔法
 (1):自分の墓地に闇属性モンスターが7体以上存在する場合、その内の5体を除外して発動できる。
 自分はデッキから3枚ドローする。
出典:遊戯王.jp
新準制限カード(14種類)
《オルターガイスト・メリュシーク》

効果モンスター
 星1/水属性/魔法使い族/攻 500/守 300
 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードは直接攻撃できる。
 (2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを墓地へ送る。
 (3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
 デッキから「オルターガイスト・メリュシーク」以外の「オルターガイスト」モンスター1体を手札に加える。
出典:遊戯王.jp
《オルフェゴール・ガラテア》

リンク・効果モンスター
 リンク2/闇属性/機械族/攻1800
 【リンクマーカー:右上/左下】
 「オルフェゴール」モンスターを含む効果モンスター2体
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):リンク状態のこのカードは戦闘では破壊されない。
 (2):除外されている自分の機械族モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターをデッキに戻す。
 その後、デッキから「オルフェゴール」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
出典:遊戯王.jp
《オルフェゴール・ディヴェル》

効果モンスター
 星4/闇属性/機械族/攻1700/守1400
 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):墓地のこのカードを除外して発動できる。
 デッキから「オルフェゴール・ディヴェル」以外の「オルフェゴール」モンスター1体を特殊召喚する。
 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
出典:遊戯王.jp
《深海のディーヴァ》

チューナー・効果モンスター
 星2/水属性/海竜族/攻 200/守 400
 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
 デッキからレベル3以下の海竜族モンスター1体を特殊召喚する。
出典:遊戯王.jp
《ベビケラサウルス》

効果モンスター
 星2/地属性/恐竜族/攻 500/守 500
 (1):このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
 デッキからレベル4以下の恐竜族モンスター1体を特殊召喚する。
出典:遊戯王.jp
《魔界発現世行きデスガイド》

効果モンスター
 星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600
 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
 手札・デッキから悪魔族・レベル3モンスター1体を特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化され、S素材にできない。
出典:遊戯王.jp
《マスマティシャン》

効果モンスター
 星3/地属性/魔法使い族/攻1500/守 500
 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
 デッキからレベル4以下のモンスター1体を墓地へ送る。
 (2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
 自分はデッキから1枚ドローする。
出典:遊戯王.jp
《ユニコールの影霊衣》

儀式・効果モンスター星4/水属性/魔法使い族/攻2300/守1000
 「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。
 このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
 「ユニコールの影霊衣」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードを手札から捨て、「ユニコールの影霊衣」以外の
 自分の墓地の「影霊衣」カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを手札に加える。
 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、エクストラデッキから特殊召喚された
 フィールドの表側表示モンスターの効果は無効化される。
出典:遊戯王.jp
《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》

効果モンスター
 星6/闇属性/雷族/攻2400/守   0
 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。
 自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、
 「雷獣龍-サンダー・ドラゴン」以外の「サンダー・ドラゴン」カード1枚を選んで手札に加える。
 (2):このカードが除外された場合またはフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
 デッキから「サンダー・ドラゴン」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
出典:遊戯王.jp
《転生炎獣の炎陣》

速攻魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●デッキから「サラマングレイト」モンスター1体を手札に加える。
 ●自身と同名のモンスターを素材としてリンク召喚した
 自分フィールドの「サラマングレイト」リンクモンスター1体を対象として発動できる。
 このターン、そのリンクモンスターは自身以外のモンスターの効果を受けない。
出典:遊戯王.jp
《精神操作》

通常魔法
 (1):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
 この効果でコントロールを得たモンスターは攻撃宣言できず、リリースできない。
出典:遊戯王.jp
《閃刀機関-マルチロール》

永続魔法
 (1):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
 このターン、自分の魔法カードの発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
 さらに、対象のカードは墓地へ送られる。
 (2):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
 このターン、このカードが表側表示で存在する間に自分が発動した
 「閃刀」魔法カードの数まで自分の墓地の「閃刀」魔法カードを選び、
 自分フィールドにセットする(同名カードは1枚まで)。
 この効果でセットしたカードはフィールドから離れた場合に除外される。
出典:遊戯王.jp
《闇の誘惑》

通常魔法
 (1):自分はデッキから2枚ドローし、その後手札の闇属性モンスター1体を除外する。
 手札に闇属性モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る。
出典:遊戯王.jp
《レッド・リブート》

カウンター罠
 このカードはLPを半分払って手札から発動する事もできる。
 (1):相手が罠カードを発動した時に発動できる。
 その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする。
 その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる。
 このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない。
出典:遊戯王.jp
新制限解除カード(6種類)
《E・HERO シャドー・ミスト》

効果モンスター
 星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1500
 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 デッキから「チェンジ」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
 (2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
 デッキから「E・HERO シャドー・ミスト」以外の「HERO」モンスター1体を手札に加える。
出典:遊戯王.jp
《召喚獣メルカバー》

融合・効果モンスター
 星9/光属性/機械族/攻2500/守2100
 「召喚師アレイスター」+光属性モンスター
 (1):1ターンに1度、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、
 そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の手札を1枚墓地へ送って発動できる。
 その発動を無効にし除外する。
出典:遊戯王.jp
《妨げられた壊獣の眠り》

通常魔法
 「妨げられた壊獣の眠り」は1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):フィールドのモンスターを全て破壊する。
 その後、デッキからカード名が異なる「壊獣」モンスターを
 自分・相手のフィールドに1体ずつ攻撃表示で特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターは表示形式を変更できず、
 攻撃可能な場合は攻撃しなければならない。
 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
 デッキから「壊獣」モンスター1体を手札に加える。
 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
出典:遊戯王.jp
《連鎖爆撃》

速攻魔法
 チェーン2以降に発動できる。
 このカードの発動時に積まれているチェーンの数×400ポイントダメージを相手ライフに与える。
 同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している場合、
 このカードは発動できない。
出典:遊戯王.jp
《名推理》

通常魔法
 (1):相手は1~12までの任意のレベルを宣言する。
 通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、
 そのモンスターのレベルが宣言されたレベルと同じ場合、
 めくったカードを全て墓地へ送る。
 違った場合、そのモンスターを特殊召喚し、
 残りのめくったカードは全て墓地へ送る。
出典:遊戯王.jp
《竜呼相打つ》

速攻魔法 
「竜呼相打つ」は1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):デッキから「竜剣士」Pモンスター1体と「竜魔王」Pモンスター1体を選んで相手に見せ、
 相手はその中からランダムに1体選ぶ。
 相手が選んだPモンスターを自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
 残りのPモンスターは自分のエクストラデッキに表側表示で加える。
出典:遊戯王.jp
【情報ソース】|【公式】YU-GI-OH.jp


 
                         
                             
                    