イントロ~今週もはじまるよ~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
お相手は僕、ばにら所長と
フンガー(ベアデッド・ドラゴンのコテツでお送りいたします)
記事の後半では、宿題としてクイズを出題!
フンスフンス(最後まで、ごゆっくりお楽しみください)
答え合わせ
モガモガ(まずは今回も、こないだの答え合わせから行ってみよう)
前回の問題はこれだったね
「『♪』のついたカード名が初登場したのはいつ?」

- エピソード1
- ドラゴン・サーガ
- 革命ファイナル
- 超天篇
正解は 4. 超天篇!
モゲー(ジョーくんの3年目だっけ?意外と後の方なんだね)
それこそ前回紹介した、光のGR関連が初出だよ
フンガフンガ(変わった名前のカード、もっと前からありそうなのにね)
そう思って他の選択肢も変な名前の多そうなシリーズを選びました
モガーモガー(引っ掛け方が分かりにくすぎる)
あとこれ、僕も答えをチェックしてて気が付いたんだけど、『ブラック・ボックス・パック』でもその他の特殊セットでもなく、通常セットが初出なんだよねこれ
フゴフゴ(そういえばそうだね、超天篇1弾のカードだ)
ジョークセット以外でも変な名前のカードを生み出す、流石デュエマだぜ!
モンガー(「♪」記号はデュエマの中だと言うほど変な名前でもないのでは)
今回のカードは…?
フガフガ(先週は構築済みの話題だったけど、今日は違うのね?)
今回はこれだ!
《~歴史ある王騎士~》

【 クリーチャー 】
種族 グランド・デビル / スチーム・ナイト / フュージョナー / 文明 水 / パワー3000 / コスト3
■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻す。
■超魂X (これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を1つ使ってもよい。
《~歴史ある王騎士~》!
モガーモガー(《~歴史ある王騎士~》……?)
《~歴史ある王騎士~》!
……意図的にこうやってルビふっとかないとね、つい《せいどうのよろい》って覚えちゃったりするんでね
フンガー(ほんとか?)
《マクシミリアン・レジェンド》の名の通り、《氷牙の魔筆マクシミリアン王》のリメイクでもあるね
モゲモゲ(スチームナイトは基本的に、昔のナイトがモチーフになってるんだっけ)
そう、モチーフナイト
フガーフガー(別に駄洒落として成立してないけど)
肩の装甲や、グランド・デビル特有の生物型に変形した腕など、見比べると元ネタのデザインを見事にレトロメカにまとめ直してるんだよ
モゲー(毒々しい色だった元ネタと比べると、錆びたレトロメカみたいな色味なのもギャップがあって面白いね)
そんなギャップがある一方で《マクシミリアン王》だってすぐ分かるシルエットなのが秀逸だよ
フンガー(……いや、すぐ分かるほど《マクシミリアン王》の絵に馴染みがある人は少ないんじゃないかな……)
そんな!戦国編のカードなのに!?
モンガモンガ(戦国編のこと去年くらいのセットだと思ってる?)
あそびがひろがるマクシミリアン
そんでまぁ、例によってスペックの方も見ていこうか
フゴーフゴー(超魂X以外の基本能力は「出た時ドロー」「破壊の代わりに手札に戻る」だね)
すごいぞ!《アクア・ハルカスソルジャー》だ!
モガーモガー(出た時効果と手札に戻る効果を併せ持ってるのは噛み合ってるね)
出し直す手間が発生するとはいえ、手札に戻ることで超魂Xを役立てる機会も作りやすいはずだよ
フゴフゴ(そう、超魂Xがコイツの本領だね!)
「登場時効果を攻撃時に使える」という、珍しい効果を与えるぞ
モガーモガー(コイツ単体でも、自前で持ってる「出た時ドロー」を攻撃時にも使えるわけだ)
すごいぞ!《ウォルタアクア・ハルカスソルジャー》だ!
フガーフガー(なんでわざわざ伝わりにくい言い方するの)
DM-02環境しか知らない人にもすごさを知ってほしくて……
モゲモゲ(そんなやつがこの記事を読んでるわけないだろ)
フンガフンガ(そんで超魂X、進化先の登場時効果もアタックトリガーにできるわけだね)
効果の回数を増やす、このあたりマクシミリアンポイントが高いね
フガーフガー(だからわざわざ伝わりにくい言い方しないの)
戦国編環境しか知らない人にもすごさを知ってほしくて……
モゲモゲ(戦国編環境で《氷河の魔筆マクシミリアン王》が暴れた話なんて聞いたことないが?)
ともかく、効果を余分に使えるのは超強烈!
それこそ《回転の精霊ナイッショエル》とか熱いと思うよ
モガー(「相手全タップ&アンタップ禁止」を殴るたびに飛ばせるのは確かに鬱陶しいね)
マナカーブも繋がるしね~
フゴーフゴー(そもそも『邪神vs邪神』のNEO進化連中、だいたい何を乗せても噛み合いそう)
「進化して出た時」サイクルは条件を満たせないから、そこだけ注意かな?
まだまだあそべるマクシミリアン
あとはもちろん、過去のカードとの組み合わせも無限大だ!
フガーフガー(それこそNEO進化だって以前のやつがあるよね)
流石にスタッツの低さが気になるけど、妨害系の効果を毎ターン飛ばせるのは面白そうだね!
そのへんで行くと、《Code:1500<アダム.Star>》とか面白いかもね

【 スター進化クリーチャー 】
種族 トリックス / マジック・コマンド / レクスターズ / 文明 水 / パワー8000 / コスト5
■スター進化:レクスターズまたは水のクリーチャー1体の上に置く。
■侵略:水のコスト4以上のレクスターズ(自分の水のコスト4以上のレクスターズが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。次の自分のターンのはじめまで、こうして相手の手札に戻したカードと同じ名前のクリーチャーを、相手は出せない。
モガーモガー(攻撃するたびにバウンスと召喚禁止が飛ぶんだ)
そもそも登場時と攻撃時で2面無力化するだけでも結構やれそうだよね
あとスター進化だとコイツとか

【 スター進化クリーチャー 】
種族 トリックス / サイバーロード / レクスターズ / 文明 水 / パワー8000 / コスト4
■スター進化:レクスターズまたは水のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、他のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。
フンガー(殴るたびにバウンス&3ドロー!これも気持ちよく攻撃に向かえそうだね)
《マニフェスト<マルコ.Star>》はもともとの性能も悪くないしね、安いから今のうちに買っておけ!
妨害しながら殴ると言えば、《革命龍程式 シリンダ》も注目!

【 進化クリーチャー 】
種族 クリスタル・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / 文明 水 / パワー6000 / コスト5
■進化―自分の水のクリーチャー1体の上に置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある水のクリーチャー1体につき、カードを1枚引いてもよい。
■革命2―このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドが2つ以下なら、次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーはすべて、攻撃またはブロックできない。
モガモガ(あっそうか!革命能力も出た時効果なんだ!)
なので革命2を満たしてれば、ロックしながら殴りに行けるよ
フンガフンガ(なるほどな~)
他に妨害しながら殴るのだと《~歴史ある王騎士(マクシミリアン・レジェンド)~》2体から《闇彗星アステロイド・ゲルーム》とかふざけたいけど、流石に冗談が過ぎるので……
変わったとこだと、エピソード1の文明指定進化とか
《大宇宙ジオ・リバース》、こいつ名誉テクノサムライだろ
モゲーモゲー(デーモン・コマンドもジャイアントも最近プッシュされた種族なの、ちょっと面白いね)
流石に実用性は怪しいけど、このへんや『邪神vs邪神』のNEO進化連中を使うことで、水以外のクリーチャーへの進化も狙えるぞ
フガーフガー(《ザビ・イプシロン》になれば、「闇から進化」に対応できる・みたいな感じだね)
《超罪龍覇 ボロフHELL》になって殴るたびに3D龍解のパーツを引っ張り出そうな
モンガモンガ(究極進化と同等の手間をかけてやることではない)
あっそう究極進化!
《真実の神羅 プレミアム・キリコ・ムーン》とか面白いかも

【 進化クリーチャー(究極進化) 】
種族 サイバーロード / アンノウン / ルナティック・エンペラー / 文明 水 / パワー13000 / コスト8
究極進化―自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーをすべて数え、好きな順序で山札の一番下に置く。その後、その枚数の進化でなはいクリーチャーが出るまで、自分の山札の上からカードをすべてのプレイヤーに見せる。そのクリーチャーをすべてバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
T・ブレイカー
出た時にばらまいた自軍を、攻撃時にまたすぐ出し直すのでしっちゃかめっちゃかになるぞ!
フンガー(嘘くさいけどNEO進化が増えたのも追い風ではあるなあ)
……
宿題!!!
モンガ?(お?ここで来るのね?)
「出た時効果を持つ究極進化クリーチャーはどれ?」

- 《神羅マグマ・ムーン》
- 《神羅ブリザード・ムーン》
- 《神羅トルネード・ムーン》
- 《神羅ヘルゲート・ムーン》
モゲモゲ!?(え!?むしろ究極進化の手間かけて出た時に何もしないやつ3体もいるの!?)
選択肢に入れてないやつも含めるともっといます
フムフム(ふむふむ)
というわけで、登場時の効果を持つ究極進化クリーチャーを選んでね!
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《~歴史ある王騎士~》をお送りした。

このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
今回の宿題、「出た時効果を持つ究極進化クリーチャーはどれ?」
- 《神羅マグマ・ムーン》
- 《神羅ブリザード・ムーン》
- 《神羅トルネード・ムーン》
- 《神羅ヘルゲート・ムーン》
の答えも大募集だ!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
モゲー(他に何かオススメの進化クリーチャーある?)
《超奇天烈 ギャブル》!

相手の《ペテンシー》を奪おうな!
フンガー(ビーダマン回から進歩していない)
ファイティングフェニックス発売決定おめでとう!
来週月曜につづく!
【#デュべり部】
