イントロ~コロコロは読んだか~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
先週末は『グレンモルトの書』が発売さr
フンガー(コロコロ!大変なことになってなかった!?)
かぶせないで!!
というわけでコロコロ
コロコロ、カードも漫画もすごいことになってるね……!
モガーモガー(ウィンくん、どうなっちゃうんだ)
ウィンを守るため善戦するパパリンも必見だ!
フガフガ(パパリンの使ってるデッキも熱かったよね)
未読の人はぜひチェックしてね!
パパリンがすごくちゃんとデュエマしてるだけに……「そんなんアリ!?」みたいな相手をどうすんだろうなこれ
モゲモゲ(デュエマで決着つくのかねえ)
割とこう、漫画としての熱さに寄せた結果カードゲーム感が薄まってるのはWINもLOSTも共通する悩みどころだと思うので、うまいことやってほしいぜ……!
フガーフガー(ドラ娘とかもカードゲーム漫画ではないしね)
あともちろん新カード情報!
詳しくはたけじょーさんが書いてくださるかな~と思うんだけど、まさか《ヴリドガルド》に強化パッチが配られるなんて
モゲー(もしかしてこれ、めちゃくちゃ安く買えるうちに集めておくとオトクなやつ……!?)
ただこれ、『デュエナマイトパック』で最終決戦仕様の絵違いが収録されそうな気もするよね
フンガー(あ~、そうかデュエナマイトが控えてるんだ)
もちろんそれを割り引いても、今の値段なら買って損することはないと思うけどね(執筆時点で70円)
モゲモゲ(逆に70円ですら惜しくなるような買い物ってなんだよって話ではある)
今回のカードは……?
モガーモガー(そしてもちろん、先週末に出た新製品の話だね!)
今回はこれだ!
《ガイアールの伝説/伝説龍剣 ガイLEGEND》

【 ドラグハート・タマシード 】
文明 火 / コスト3
■自分のマナゾーンにドラグナー・カードがあれば、自分の超次元ゾーンにあるこのカードを実行してもよい。
■各ターン、自分のドラグナー・クリーチャー1体目の召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■このカードは、龍魂解放以外の方法で裏返されない。
■龍魂解放:名前に《モルト》とある自分のドラグナー・クリーチャーが出た時、自分の、ドラグナーとマナゾーンにあるドラグナー・カードが合計10以上なら、このドラグハートをウエポン側に裏返し、名前に《モルト》とある自分のクリーチャーに装備してもよい。
────────────龍解後────────────
カード名:伝説龍剣 ガイLEGEND
カードの種類:ドラグハート・ウェポン
文明:火
種族:-
パワー:-
コスト:100マナ
マナ:-
■これを装備したクリーチャーは、パワーを+1000000され、相手に直接攻撃できる。(相手プレイヤーを攻撃して攻撃先が変更されなかった時、その攻撃はシールドがあっても直接攻撃になり、相手はゲームに負ける)
《ガイアールの伝説/伝説龍剣 ガイLEGEND》!
モガーモガー(ダイレクトアタックできるウエポンだ!)
もうその一言がすべてだよね
フンガフンガ(自力で超次元ゾーンから出せるタマシードであり、バトルゾーンとマナのドラグナーが10枚になったら裏返る、と)
他の方法では裏返せない――《覚星龍界 剣聖ジゲン》なんかで近道はできないわけだね
モンガモンガ(正規の方法で公開領域にドラグナーを10枚用意しt)
《戦闘の天才 ムロク》《“極限駆雷”ブランド》がいる状態で33回GR召喚しよう
フンガ???(何て???)
火のカードを挟むと軽減カウントがリセットされるから、火以外な
《”極限駆雷”ブランド》3体でGR召喚11回でもいいよ
モガーモガー(こんだけお膳立てしたうえで33回もGR召喚するデッキ、明らかに他の勝ち手段があるだろ)
じゃあ《ムロク》の姉だな
フゴフゴ(《ムロク》の姉――《仙界一の天才 ミロク》だね)
ここはまかせて、お姉ちゃん!
モガーモガー(それは違う人だよ)
《仙界一の天才 ミロク》の効果は、「味方1体を選んでそれよりコストの低いウエポンを超次元ゾーンから装備させる」!
フガーフガー(てことは、コスト101以上のクリーチャーなら《伝説龍剣 ガイLEGEND》を装備できるんだ)
該当するクリーチャーといえば、
モゲモゲ(《∞龍 ゲンムエンペラー》とか《極限の精霊インフィニティ・シリウス》とか、)
名前の長いやつだね
フンガフンガ(《トリガージャー》も長いよ)
これを書いたときはスーパー戦隊が大変なことになるなんて思ってなかったんだ……
それでもきっと時を飛び越えいつも助けてくれるはずだから……いつも君のそばに……
モガー(戻ってきてくれ)
えーとですね、適当な4コストのドロン・ゴー持ちに《MAX鬼無双》系の効果を当てて、
《鬼無双》の効果で《ミロク》、ドロン・ゴーで《名前の長いやつ》を出してから《ミロク》の出た時効果を《名前の長いやつ》に使えばコンボ成立なんですよ!
フゴーフゴー(一瞬騙されそうになったけど、4コストの何もしないエグザイル・クリーチャーを立ててターンを返すのデュエマ舐めてない?)
ドロン・ゴーしたらイヤだなって抑止力に……?
なわけ(なわけ)
それでもやっぱり踏み倒したい
あと他に《ガイLEGEND》を不正に出せるカードとしては
フガーフガー(正規手段で出そうという気がなさすぎる)
《邪帝斧 デッドアックス》とか
モガーモガー(《ガイLEGEND》、フレーバーでミロクもデッドマンも関与してないって言われてるのに尊厳破壊が過ぎる)
《ロック・ポロン》+6コストの《デッドアックス》対応ドラグナーの組み合わせで簡単に強制バトルできるぞ!
フンガー(相手に火のクリーチャーがいれば《ガイLEGEND》出せちゃうのか)
都合よく相手が火を使うとは限らないから、そこは《偽りの名 ゾルゲ》も併用しておこう

モガモガ(あまりにも怪しいカードすぎる)
《グレンモルト》の最強武器と《ゾルゲ》のコンボ、これを【グレンゾルゲ】と名付けよう!
フンガフンガ(聞いたことのある名前)
あとは周辺パーツを考えて、
モゲーモゲー(……このカラーリングで、しかもデッキにドラグナー入れるなら正規ルートでよくない?)
え?
フガーフガー(なんで学力も学費も用意できたのに裏口入学を目指すみたいな真似をするんだ)
……他人と違うことがしたいから!
モンガモンガ(力強く言われても)
いかに他人のやってない変な動きを実現するか、それがデュエマってもんだろ!!
フンガー(違うよ)
……
今回のまとめ!!!
モゲモゲ(無理やり締めにきた)
- コロコロを読もう!
- 《ガイLEGEND》、せっかくだから変なルートを試そう!
- もちろん正規の利用でも遊ぼう!!
- コロコロを読め!!!
- シングルカードのお求めはカーナベルで!
毎回この時期、コロコロの内容にどのくらい触れようか迷うので……みんな読んでくれ
フンガフンガ(毎月言ってる)
良かったところも、ちょっと首を傾げたところも、あれこれ語ろうぜ~
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《ガイアールの伝説/伝説龍剣 ガイLEGEND》をお送りした。
このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
モゲー(あと新たなドリーム・クリーチャーの話も……)
次回以降!次回以降で!!
来週月曜につづく!
【#デュべり部】















