【種族だけじゃない!】『愛感謝祭ヒロインBEST』デュエパ注目カードレビュー

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

【種族だけじゃない!】『愛感謝祭ヒロインBEST』デュエパ注目カードレビュー

こんにちは。はじめましての方ははじめまして、らすねです。

ついに発売されましたね! 「愛感謝祭ヒロインBEST」!!!

毎年恒例となった「BEST」シリーズですが、今年も強い新規!エグい再録!でユーザー大歓喜のパックとなっております。

EX弾ならではの強気なカードパワー+再録でのインフラ整備という施策は結構成功していると思うので、なるべく毎年続いていって欲しいですね。そろそろネタ切れが怖い段階になってきたかもしれませんが。

さて、今回のデュエパ視点カードレビューは、5種族パックということで、レアリティではなく種族をベースに項目分けしてレビューしていこうと思います。

各種族の看板カード(SPR)の項目では、種族全体の雑感も書いていきます。

それでは、いってみましょう!

目次

エンジェル・コマンド

滝川るる&ラフルル -閃光のヒロイン-

【 NEOクリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / ドレミ団 / 文明 光 / パワー17500 / コスト11

■ダブル・シンパシー:エンジェル・コマンド(このクリーチャーの召喚コストを、自分のエンジェル・コマンド1つにつき2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない)
■NEO進化:光のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。その後、コスト7以下のエンジェル・コマンドを2つまで、自分の手札から出す。
■自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与え、それらを自分のターンの終わりにアンタップする。

でこちゃんこと滝川るるさんのテーマはエンジェル・コマンドです。

「アルカディアスの書」とも合わせて、この2年間で大量の軽い上に強いエンジェル・コマンドが増えており、タカラトミーの人の商品開発能力は素晴らしくなってるなと思っています。

……改めて見返すと、本当にここ最近ずっとエンジェル・コマンドしてるな……。

滝川るる&ラフルル -閃光のヒロイン- 》は革命編時代にプッシュされていた、手札からの連鎖展開シリーズを思い起こさせるような効果になっております。

最近のエンコマが《 王導聖霊 アルファディオス 》に合わせて自然/光/水の3色のいずれかの多色にることが多く、単色で組むとそれらのカラフルなエンジェル・コマンドが入らずにもどかしい思いをしそうなので、パートナーにするよりは「エンジェル・コマンド特盛デッキの押し込み枠」にしていくのがいいのかな、と思いますね。

パートナーにするならばレベル2寄りになるのかな?

「エンジェル・コマンドが並べば最強なんだけど」みたいなカードが元々多い種族なので、軽いエンコマを展開して、普通に投げつけるだけでも楽しいと思います。

デュエパーティーで面白そうな「オタク・エンジェル・コマンド」を探して好きなエンジェル・コマンド発表会にすると楽しそうですね。

個人的には「警戒」能力と綺麗にシナジーする《 偽りの名 オラオラ・レオーネ 》をおすすめします。全体攻撃強制でバトルロイヤルモード開始!!!!!

あとは《 偽りの名 オレオレ・ライオネル 》と《 覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン 》を投げつけて実質スピードアタッカーでガチンコ・ジャッジを仕掛けたりなど、本当に夢が広がりますね。おでこの広さは夢の広さ。

閃光龍覇 デコローズ

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / ドラグナー / 文明 光 / パワー11500 / コスト7

■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の超次元ゾーンに置いてもよい。
■相手は自身の超次元ゾーンからクリーチャーを出せず、自身の超次元ゾーンにあるクリーチャーと同じ名前のクリーチャーを出せない。
■このクリーチャーが離れた時、相手の超次元ゾーンにある、コストが一番小さいクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれを出してもよい。

少し複雑な除去効果持ちのエンジェル・コマンドです。

デュエパーティーは1枚積みのゲームなので同名の展開を縛る能力はあまり気にしなくていいのですが、注目すべきは、

■相手は自身の超次元ゾーンからクリーチャーを出せず、自身の超次元ゾーンにあるクリーチャーと同じ名前のクリーチャーを出せない。
■このクリーチャーが離れた時、相手の超次元ゾーンにある、コストが一番小さいクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれを出してもよい。

この2つが別の能力になってることです。つまり、デュエパーティーなら「あ、離れた! じゃあ、超次元ゾーンにカードのない貴方を選びます!出してください!」と言えるわけですね。

超次元ゾーンというほぼ再利用不可能な領域に送り込めるため、闇系のデッキにかなり強く出られます!

……え、地味? いやでもいいじゃないですか。ブロッカーでドラゴンだし、強いですよ。はい……。

天革の騎令嬢 ミラクルステラ

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / ドレミ団 / 文明 水 / パワー8000 / コスト6

■G・ストライク
■ブロッカー
■ジャストダイバー
■W・ブレイカー
■相手がカードを実行した時、自分はカードを1枚引いてもよい。このターン、相手のクリーチャーは攻撃できない。

突如現れたSUPER SEXY DRAGON

今弾の……いや、

2025年に出た全てのカードの中で一番の問題児

といっても過言ではないカードだと思います。

ウィリデ・ゴル・ゲルス 》が出たときぐらいの衝撃。

お兄さんカードゲームのマジック・ザ・ギャザリングにも、「相手の行動に対してドローする」カードが有り、そちらの他人数でもかなりの需要のあるカードです。(ルールの違いでマジギャザの「呪文を唱えるたび」はほぼ「実行するたび」です)

こちらは重い代わりにジャストダイバーと攻撃封じ能力を持っているため、めちゃくちゃに邪悪さが増しています。

このカードの情報が出た瞬間から、周囲のデュエパ勢は大暴れして木を揺らしたり、岩を殴るなどして威嚇行為を行っていました。それぐらい邪悪なカードです。

いくらなんでもカードを引く条件が緩すぎ+対応できるカードが少なすぎる!!!! 6マナという重さがあれど実質的なデュエパの追加ターンのようなカードです。

水文明単の6マナということで、受けられるサポートそのものはあまり多くないですが、出してしまった時の一人勝ち度は本当にすごい1枚です。レベル3をやるつもりなら買っておくべきです。

デュエパーティーでも、セクシーなドラゴンを出して、友達や家族を怖がらせましょう!

愛銀河ヴィーナス・コズミックノヴァ

【 進化クリーチャー(シールド進化GV) 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / フェニックス / 文明 光 / パワー12500 / コスト6

■自分のマナゾーンにあるカードとエレメントが、合計5つ以上、種族にエンジェル・コマンドまたはフェニックスを持っていれば、このクリーチャーを[光(4)]支払って召喚してよい。
■シールド進化GV:カードを3枚自分のシールドゾーンから選び、このクリーチャーをその上に置きつつ出す。(裏向きのカードは裏向きのまま下に置いて出す)
■T・ブレイカー
■このクリーチャーは破壊されない。
■メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうしたら、自分の山札の上から2枚をシールド化する。

今回の5種族に配られたフェニックスのエンジェル・コマンド担当です。

2人対戦視点だと「シールド3枚も!?」となりますが、デュエパにおいては「3枚払って6枚返ってくる」という部分がかなり大きいのでは?と考えています。

スピードアタッカーのない光文明で、進化元なしで出せる進化T・ブレイカーという点もかなり加点ポイント。無条件の破壊耐性もありますしね。

シールドマシマシ先輩である《 油殿の精霊龍 オイルマーネ 》との相性は抜群。革命チェンジ等を絡めることで過剰に増やしたシールドをリソースに変換できるのもいいですね。

きりふだるる

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / 文明 光/水 / パワー99999 / コスト5

■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが出た時、自分のエンジェル・コマンド1つにつき、カードを1枚引いてもよい。次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは離れない。

パワー99999!?!?!?!??!?!?!?!?!?!

これ1枚でも1ドローできるのもあって、コスパそのものはかなり破格。

エンコマデッキならとりあえず入れとけ枠で良さそうです。

個人的にお気に入りカードの《 赤翼の精霊エルラ・ルージュ 》と相性抜群! パワードブレイカー付与とダイヤモンド状態を同時に付与してくれます。

シビルカウント3を達成していれば、パンプアップと合わせてシールドを17枚割ることができます。意外と現実的な数字だな……。

サイバー

黄昏ミミ&トワイライトMk.3 -挑戦のヒロイン-

【 NEOクリーチャー 】
種族 サイバー・コマンド / 文明 水 / パワー8000 / コスト5

■NEO進化:水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、これが進化クリーチャーなら、サイバー・メクレイド8する。そうでなければ、サイバー・メクレイド5する。
■各ターンに一度、自分の他のサイバー・クリーチャーが出た時、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。

勝舞編の女性デュエリスト、黄昏ミミさんのテーマは「サイバー」です。冷静に考えるとあんまり「ヒロイン」って感じじゃない気もする。攫われてたの白凰の方が多いし。

それはさておき、新規のサイバー戦略は豊富な手札でキーパーツを引き込んでからのチェインコンボがメインになっています。

それ故に、はっきり言ってしまうとデュエパーティーだと少し扱いづらいカード群になってしまっているかな……?とは思います。ループもルール段階で潰されてるし、《 サイバー・J・イレブン 》の特殊勝利も封じられているし……。

青単のサイバー全般がインフレ前のカードが多めなのも少し痛いですね。

後述しますが、トップからの踏み倒しを推すカードが多いのと、《 エンペラー・キリコ 》という超名誉サイバーがいるのを活かして、青単の大振りなカードを投げつけていく構築にするのがいいかもしれませんね。

動きがレベル2なのに出すカードがレベル3……という感じになってて、微妙に居心地が悪いかもしれませんが……!!!

あるいは、《 黄昏ミミ&トワイライトMk.3 -挑戦のヒロイン- 》がNEO進化なのを活かして、多人数戦向きの《 神羅カリビアン・ムーン 》を出したりしても面白そう!

王道W偏のスチーム・ナイト周りで「サイバー」増えてきてるのもありますし、「組んで、パーツが増えてアップデートしていく」という楽しみ方をするのはどうでしょうか?

【 ツインパクトカード 】
種族 サイバー・コマンド / サイバー・ワード / 文明 水 / パワー8000 / コスト8

種族:サイバー・コマンド

■G・ストライク
■W・ブレイカー
■スマッシュ・バースト
■このクリーチャーを召喚する時、自分の手札から好きな枚数のサイバー・カードを表向きにしてもよい。こうして表向きにしたカード1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■NEO進化:水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。

────────────呪文────────────
カード名:「イチバンになってみせる!」
文明:水
コスト:5マナ
種族:サイバー・ワード

■自分の山札をシャッフルし、上から1枚を表向きにする。それがエレメントなら、出してもよい。呪文なら、コストを支払わずに唱えてもよい。

うおおおお!!!!!!!

我が青春のカード《 サイバー・G・ホーガン 》と《 ホーガン・ブラスター 》がリメイクされました。

前々から記事を読んでくれている人は気づいてくれてると思うんですが、俺こういう踏み倒しカード、本当に大好きなんですよね。

サイバー純度こそ要求されるものの、大幅なコスト軽減能力を持ってることもあり、こいつをパートナーにして踏み倒し戦略をしていくのも面白いんじゃないか?と思っています。

こちらはサイバー縛りもクリーチャー縛りもない純粋な坊主めくりカード!

パートナーにしてデッキを組むなら《 完全水中要塞 アカシック3 》とそのお仲間達を取り込んでハチャメチャを作っていきましょう。

やっぱり「レベル2の動きなのにレベル2だと出禁」みたいなデッキになっちゃうな!?!?!?

愛銀河マーキュリー・スターフォージ

【 進化クリーチャー(手札進化GV) 】
種族 サイバー・コマンド / フェニックス / 文明 水 / パワー15000 / コスト5

■自分のマナゾーンにあるカードとエレメントが、合計5つ以上、種族にサイバーまたはフェニックスを持っていれば、このクリーチャーをコストを[水(3)]支払って召喚してもよい。
■手札進化GV:クリーチャーを3体自分の手札から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。
■ジャストダイバー
■T・ブレイカー
■メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうしたら、カードを2枚まで引き、相手のエレメントを2つまで選んで持ち主の手札に戻す。

既に2人構築にサイバーループで大活躍している期待の大型新人です。

出すのに手札が3枚いるとはいえ、5マナ15000Tブレイカーにジャストダイバーつき、しかも追加で2手札が返ってきて2面除去はいくらなんでもめちゃくちゃです。

サイバーデッキでなくても普通に手札交換しつつ分厚い圧を掛けるカードとして採用可能な1枚。

ワンチャンパートナーにして戦えないかこれ??? 《 Re:奪取 マイパッド 》とかで軽減しながら走らせたら普通に気持ちよさそう。

裏斬隠 テンサイ・ハート

【 クリーチャー 】
種族 サイバー・ウイルス / グレートメカオー / シノビ / 文明 水 / パワー3000 / コスト3

■ウラ・ニンジャ・ストライク3(水)
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引き、自分の手札を1枚捨てる。次の自分のターンのはじめまで、その捨てたカードと同じコストの相手のクリーチャーはすべて、攻撃もブロックもできない

5種族シノビなので、一応サイバーの枠で紹介。

とにかくハイスペックなシノビです!

単純に手札が1枚増えるのも偉いですし、ある程度不確定要素こそ絡むものの攻撃・ブロックを止められる効果もすごい。

「捨てる」能力を求めるパートナーにとっては福音とも言える1枚です。

青単なら、昔懐かしの「シノビバイケン」やって、気持ちよくなりましょう!!!

シノビ

本能寺カレン&カオスマントラ -裏切のヒロイン- 

【 クリーチャー 】
種族 メカ・デル・ステラ / シノビ / 文明 闇 / パワー6000 / コスト5

■ウラ・ニンジャ・ストライク5(闇)
■スレイヤー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の手札から好きな枚数のシノビ・カードを表向きにしてもよい。こうして表向きにしたカードと自分のシノビそれぞれにつき、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-1000する。

デュエルマスターズWINヒロイン、カレンのテーマはシノビです。

ヒロインの中では単独のスターターデッキも出るなど、かなり大々的に「デュエマするヒロイン」の印象が強いキャラでもありますね。

今回の5種族の中では一番近代に大々的に推されたテーマでもあり、今回の強化はメカではなくシノビで組む意義の増加と、フィニッシャーの拡充がメインとなっています。

このカードも、シノビデッキの「足回り」側に属するカードであるためシノビデッキとしてはパートナーを外注するほうが良さそうな感じ。

元の色である光/闇が含まれている上で、あえてさらに一色増やして光/闇/自然で組むとサーチやマナ加速が多く取れて良さそうですね。

真っ先に思いつくのは、ニンジャ・ストライク能力とのシナジーがずば抜けて高い《 砕慄接続 グレイトフル・ベン 》でしょうか。「各ターンに1度」のマナ召喚許可能力によって、マナからポンポンシノビを出すことができます。

あるいは《 原始龍覇 ジュラ=デッドマン 》も良さそうですね。能動的に相手を動かしながら忍者・ストライクで仕留めていく陰湿デッキが組めそう。

自然入りのシノビデッキを組むなら《 土隠妖精ユウナギ 》や 《 土隠雲の超人 》をお忘れなく!

漲る混沌 ハッポウマントラ

【 クリーチャー 】
種族 メカ・デル・ステラ / シノビ / 文明 光/闇 / パワー6500 / コスト5

■相手のターンの終わりに、自分のシノビが2つ以上あり、自分の《漲る混沌 ハッポウマントラ》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■W・ブレイカー
■自分のシノビがプレイヤーを攻撃する時、そのプレイヤーの手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
■自分のシノビがクリーチャーを攻撃する時、このターン、その攻撃クリーチャーに「スレイヤー」を与え、そのクリーチャーはバトル中、破壊されない。

流星のガイアッシュ・カイザー 》的な手札誘発能力を持ったシノビです。

白黒シノビを組むならこのカードをパートナーにするのが想定されている感じがありますね。

受け身テーマであるシノビを「攻め」のテーマに変える効果を2つ持っており、単一の相手しか選べないながら、無料のクリーチャーにしては破格の能力。

パートナーゾーンのこのクリーチャーを起点にニンジャ・チェンジを連打して勝つ感じでいきましょう。

還る混沌 ドロロンマントラ

【 クリーチャー 】
種族 メカ・デル・ステラ / シノビ / 文明 光/闇 / パワー8500 / コスト7

■ニンジャ・チェンジ5(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、この攻撃中に自分が「ニンジャ」能力を使っていなければ、手札にあるこのクリーチャーと自分のコスト5以上でメカまたはシノビのクリーチャー1体を入れ替えてもよい)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、シノビ・メクレイド5する。
■自分のシノビすべてに「ブロッカー」を与える。
■自分のシノビが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。

ハッポウマントラが「攻め」のカードならこちらは守りのカードです。

要するに「相手ターンの終わりにハッポウマントラを出して殴って盤面を取った後、最後にハッポウマントラをこれにチェンジして相手ターンに備える」という構造なわけですね。

……くっ、あまりにも戦略と縛りが強固すぎて「うーん、シノビデッキだと強いですね!!!」としか言いようがなくて困るなあ!!!

1項取るほどじゃないですけど《 聖沌大忍者 ムクジュメッド 》とか《 蛛紙の聖沌 009um0/「それがシノビのサダメ…」 》とか来て、本当に盤石になりましたよね、シノビ。

デュエパだとメカシナジーまで総動員することになりそうですが、楽しいデッキだと思います。

愛銀河プルート・タイドロック

【 進化クリーチャー(墓地進化GV) 】
種族 シノビ / フェニックス / 文明 闇 / パワー13000 / コスト4

■自分のマナゾーンにあるカードとエレメントが、合計5つ以上、種族にシノビまたはフェニックスを持っていれば、このクリーチャーをコストを[闇(2)]支払って召喚してもよい。
■墓地進化GV:クリーチャーを3体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。
■T・ブレイカー
■メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうしたら、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、相手のクリーチャーを1体選んで破壊する。

低パワー陰湿効果のシノビを裏切る、高パワー暴力フェニックスです。

軽減条件はシノビ単でもない限り達成が非常に難しいですが、それを無視しても墓地進化の4マナTブレイカー13000は破格オブ破格。

任意で進化元を墓地に置きずつさらに墓地を肥やすカードなので、シノビデッキよりもいわゆる魔誕陣営の「悪魔軍」デッキに適正が高いです!

我々悪魔軍は常に進化元を能動的に墓地に置くカードを探していますが、こいつは除去に墓地肥やしまでついてて最高です。

シノビデッキよりも、とは行ったものの、ニンジャ・チェンジで回収することで実質的に3枚の墓地回収が可能になったりと、シンプルな作りながら使い勝手がめちゃくちゃいいです。

これでメカとか付いてれば本当に最強だったのにな……と思います。

あと、デュエパというよりは格安デッキ研究所向きのネタなんですが《 大宇宙ジオ・リバース 》と組み合わせて大量の踏み倒しをしたいです。はい。

一緒に勝ってるリストに《 ~邪眼帝 PARTⅡ~ 》があって面白コンボの匂いがしました。

グランセクト

うららかもも&ミノマル -献身のヒロイン-

【 NEOクリーチャー 】
種族 グランセクト / 文明 自然 / パワー15000 / コスト10

■G・ストライク
■G・ゼロ:自分のパワー12000以上のクリーチャーが4体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■NEO進化:自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■マッハファイター
■T・ブレイカー
■各ターンに一度、相手がクリーチャーではないカードを実行する時、かわりにそのカードを持ち主のマナゾーンに置いてもよい。(こうしてマナゾーンに置かれたカードは実行したことにならない)

新章からは、ジョーくんのクラスメイトのうららかももちゃんです。

こんな可愛い子にクリーチャー世界の命運を背負わせる松本先生、許せねえ……!!!

いわゆる「巨大テーマ」であるところの「パワー12000」シナジーが再ピックアップされており、パワー12000超えの足回りクリーチャーが大量に入っています。インフレすごいな。

例によってこの子に関しては「制圧能力があって、すごい!」としか書きようがないので、もしパートナーにするとして、デュエパで便利な12000+クリーチャーに言及するならば……。

自然単ではカバーできない全体即時攻撃を可能にする《 「無上」の頂天 シャングリラ・ファンタジア 》は抑えておいて損はないと思います。

あとは、実質的なマナ回収を兼ねながら、めちゃくちゃ強烈なアタックブロック制限を掛ける《「理想」の極 シャングリラ・エデン 》もおすすめです。シャングリラ続くなあ!

ゼニスつながりだと《 「俺」の頂 ライオネル 》も、入ってる大型クリーチャーにST付与して圧を掛けていけます。

初期グランセクト内はみんな掘り尽くしてそうなので、あんまり注目されてなそうなところで行くと、デュエパだからこその協力ができる《 闇の花カオスヒマワリ 》。協力したくない場合は一方的にこちらだけ得をしにいける《 パック・リーマン 》。殴りデッキを完封しかねない能力を持つ《 哀しみの夜 シンベロム・カタルシス 》とかでしょうか

とまあ、おおよそ10年にわたって少しずつ強化されてきたテーマなので、かなりメンツは多いです。

皆さんもストレージやファイルからお気に入りの12000を出して戦ってみましょう。

大虹帝 ミノガミ/「ミノマルちゃん!わたしがついてるわ!」

【 進化クリーチャー 】
種族 グランセクト / 文明 自然 / パワー12000 / コスト6

種族:グランセクト

■G-NEO進化:自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分のツインパクト・クリーチャー1体の呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい。
■自分のターンのはじめに、自分のパワー12000以上のクリーチャーがあれば、このクリーチャーを自分の墓地から手札に戻してもよい。
■T・ブレイカー

────────────呪文────────────
カード名:「ミノマルちゃん!わたしがついてるわ!」
文明:自然
コスト:2マナ
種族:グランセクト:ワード

■自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。

ツインパクト大好きミノガミが、初動カードとしてリメイクされました。

アカシック・ゼノン 》さながらのツインパクト踏み倒し能力を持っており、これ単体でもアタック時に1ブーストできる優秀クリーチャーです。

しかし、やはりこういう能力ならば派手さを狙っていきたいところ。

自然単に限定するなら、やはり村民まんじゅうさんの友こと、《 キングダム・オウ禍武斗/轟破天九十九語 》でしょうか。

先に出しておく条件まで含めて、現実的に相性のいい組み合わせには《 マーチングドラム ミドリ/ハーメルン・ハーモニー 》があります。

2人対戦だと《 オールデリート 》で既に知られているコンボですが、《 大虹帝 ミノガミ 》はG-NEO進化であるため、何らかの全体除去をパなしても普通に生き残ります。

ハイパー・ギガタック/ギガタック・ハイパー・トラップ 》という思い代わりにマナ召喚のついた類似カードもあるため、《 大虹帝 ミノガミ 》をパートナーにしてひたすら盤面をリセットし続けるクソネガティブデッキが組めるかもしれません。

ひたすら盤面をマナに送り込み続けて、最後に自分だけメタクリを置いて《 轟破天九十九語 》して勝つ……みたいな。

超時空罠 デンジャデオン/「トラップ?ちがうわ、お願いしてるだけ!」

【 NEOクリーチャー 】
種族 グランセクト / グランセクト・ワード / 文明 自然 / パワー13000 / コスト7

種族:グランセクト

■NEO進化:自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、山札の上から3枚をタップしてマナゾーンに置いてもよい。
■各ターンに1度、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。

────────────呪文────────────
カード名:「トラップ?ちがうわ、お願いしてるだけ!」
文明:自然
コスト:8マナ
種族:グランセクト・ワード

■S・トリガー
■相手のエレメントを2つまで選び、持ち主のマナゾーンに置く。

上下のテキストが全部強いという、最近のデュエマのインフレを象徴するような1枚です。軽減効果とかない7コスはこれだけ強くなる時代……!

先月の記事で《 RYOMA-死合乱闘103 》を指して「デュエパの自然文明が欲しい効果詰め合わせ」と書きましたが、これもそうです。

回収でこそ無くなっているもの、ブースト数は3枚に増えており、次のターン11マナまで使えるようになります。

しかも下面にはほぼ腐らない除去トリガー付き。自然文明、恵まれてる!!!!

唯一の欠点は、下面のカード名を読み上げるのが成人男性にとってはかなり恥ずかしいことぐらいでしょうか……。

クイーン&かぼちゃうちゃう

【 クリーチャー 】
種族 グランセクト / 文明 自然 / パワー12000 / コスト2

■このクリーチャーは攻撃できない。
■相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーが出る時、かわりにそれを持ち主のマナゾーンに置く。

ヒロインBESTの新規情報で「うおおおお!!!!!!!グランセクトの時代!!!!」と盛り上がってた村民まんじゅうさんが、このカードを見た瞬間絶望していました。

まんじゅうの敵……!

フェニックス

超愛銀河クエーサー・ラブエクスパンジョン

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 フェニックス / 文明 光/水/闇/火/自然 / パワー16000 / コスト6

■G-NEO進化:クリーチャー1体の上に置いてもよい。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から1枚をシールド化し、1枚を手札に加え、残りを1枚ずつ、マナゾーン、墓地、このクリーチャーの下に置く。
■このクリーチャーが離れた時、自分の墓地にあるカードを好きな枚数選び、山札に加えてシャッフルする。

「フェニックス」の顔はニイカちゃん。今のところ謎に包まれたデュエマLOSTのメインヒロインです。

謎が明かされる日は来るのだろうか。

フェニックス全般で言えば、少し厳しい目の評価になりますが「結局どういうデッキを想定してたの……?」という趣が強いですね。

一応、本当に強引に全てを解決する《 ゼノバース・ラピア/「みんないつものトコで待ってるって!」 》こそ出たものの、どうにも最後の最後まで全体像は掴めなかったなと。

ある意味では開発側も持て余してる感が凄い感じですね……。

超愛銀河クエーサー・ラブエクスパンジョン 》単品の話だと、かなり何でもできる5色パートナーという感じです。

特に、トップの5枚から任意の1枚を置けることで「超魂X」との噛み合いが本当にいいです。

魔誕の悪魔デスモナーク 》で一気に6ブレイクできますし、《 アルジェン・ゴルギーニ 》なら各ブレイクにさらにアドバンテージがついてきます。

~歴史ある王騎士~ 》ならば、出た時効果をもう一度使ってさらにデッキを5枚掘れます。爆アドすぎぎる。

とにかく出すだけで一気にリソースが5色カードなのも相まって、文字通り「自分の愛するカードをいっぱい出していく」という使い方をするカードなんかな、と思いました。グッドスタッフを優しく肯定してくれるカードというか。

愛銀河マーズ・シンギュラリティ

【 進化クリーチャー(デッキ進化GV) 】
種族 ファイアー・バード / フェニックス / 文明 火 / パワー13000 / コスト5

■自分のマナゾーンにあるカードとエレメントが、合計5つ以上、種族にファイアー・バードまたはフェニックスを持っていれば、このクリーチャーを[火(3)]支払って召喚してよい。
■デッキ進化GV:このクリーチャーを、自分の山札の上から3枚の上に置きつつ出す。(山札のカードは裏向きのまま下に重ねて出す)
■T・ブレイカー
■自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
■メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、これの下にあるカードを1枚相手に見ないで選ばせ、墓地に置いてもよい。それが火のクリーチャーなら、墓地から出す。

超愛銀河クエーサー・ラブエクスパンジョン 》とは方向性が異なりますが、こいつもこいつでパートナーに適正は高めです。

赤にしばし居るアンタップ能力持ちクリーチャーを駆使して、ひたすらデッキの上からクリーチャーを投げつけるやんちゃ踏み倒しデッキが可能。

雑についている他のクリーチャーへのスピードアタッカー付与も相まって、上手く回ると凄まじい打点が作れそうです。

出し先の大型クリーチャーも、赤ならばかなり選択肢は多く、ちょっと変わったレベル2~3デッキとしてある程度流行りそうな感じがあります。

個人的には《 侵略開始!!にゃんこ軍団/にゃんこ砲発射! 》をパなしたいです!!!!

ゼノバース・ラピア/「みんないつものトコで待ってるって!」【SR】

【 ツインパクトカード 】
種族 ファイアー・バード / ファイアー・バード・ワード / 文明 火 / パワー3000 / コスト5

種族:ファイアー・バード
■自分のターンのはじめに、フェニックス・カードが2枚以上自分の墓地にあれば、このクリーチャーを自分の墓地から手札に戻してもよい。
■このクリーチャーが出た時、コスト7以下の進化フェニックス・クリーチャーを1体、進化条件を無視して自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する。

────────────呪文────────────
カード名:「みんないつものトコで待ってるって!」
文明:火
コスト:2マナ
種族:ファイアー・バード・ワード

■自分の手札を1枚捨て、カードを2枚引く。

フェニックスの問題点を強引に全て解決する1枚です。

とはいえ、パートナーにするなら赤単のフェニックスの幅が狭く、2人対戦みたいに《 暗黒王デス・フェニックス 》や《 暗黒凰ゼロ・フェニックス 》するには受けが狭すぎて安定性がないという難儀な子。

変わったところで言うと《 龍炎鳳エターナル・フェニックス 》 《 龍炎凰インフィニティ・フェニックス 》が珍しい永続アンタップキラーを持っており、《 無限掌 》もツインパクト化によって2枚に増えているため、これらを活用したコントロール寄りのデッキは組めるのかな……?という感じ。

ボルシャック・ガラワルド 》あたりはかなり相性がいいですね。

裏斬隠 メタバース・ラピア

【 クリーチャー 】
種族 メカ・ファイアー・バード / シノビ / 文明 火 / パワー5000 / コスト5

■ウラ・ニンジャ・ストライク3(火)
■このクリーチャーが出た時、コスト2以下のエレメントをすべて破壊する。

味方こそ巻き込んでしまうものの、ニンジャ・ストライク3でコスト2以下を全て薙ぎ払えるのは結構とんでもない事を書いています。

火文明を含むコンボデッキが、自分のターンの直前のバトルに割り込んでこいつを出して、メタクリーチャーたメタ効果を持つエレメントを全破壊破壊……なんて事がありえそう。

すぐに色んなデッキに入るカードといは言い難いですが、忘れた頃に投げつけられて困るパターンはあると思うので、頭の片隅に入れておいたほうがいいですね。

あとがき

そんなわけで、「愛感謝祭ヒロインBEST」のデュエパ視点カードレビューでした。

最近「カード開発が綺麗にまとまりすぎて、『◯◯デッキなら強いぜ!』以外に書くことがないカードが増えて困っている」という感じでしたが、この弾は結構広めのシナジーが多くて良かったです。

サイバー・シノビに関してはやはりデュエパ視点だと少し数が足りないので、この先のパックで増やしてくれると嬉しいですね。

それでは、今月も読んで頂いてありがとうございました!


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事