2025年10月18日(土)発売、『王道vs邪道 デュエキングWDreaM 2025』の収録カードリストです。
カーナベルでは『王道vs邪道 デュエキングWDreaM 2025』収録カードを10月18日(土)0時発売!
各カードのボタンから購入も出来ますので、シングル買いでお求めの方はぜひご利用ください!
『商品名』で強化された過去のカードもたくさんご用意しておりますのでぜひご利用ください!
目次
収録カードリスト

■1パック9枚入り 1BOX 10パック入り
発売日2025年10月18日(土)
希望小売価格1パック 550円(税込)
1BOX 5,500円(税込)
ドリームレア
《勝熱伝双 モモキングVS》

【 ドリーム・クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ/ヒーロー・ドラゴン/チーム切札 / 文明 光/火/自然 / パワー9000 / コスト5
■<キリフダッシュ>[光/火/自然(4)](自分のクリーチャーの攻撃の終わりに、そのクリーチャーがその攻撃中にシールドをブレイクしていれば、このカードを[光/火/自然(4)]支払って実行してもよい)
■このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の他のジョーカーズを1つマナゾーンに置いてもよい。そうしたら、ジョーカーズ・メクレイド8する。
《鬼ヶ伝双 VSジャオウガ》

【 ドリーム・クリーチャー 】
種族 デモニオ/鬼札王国 / 文明 闇/火 / パワー7000 / コスト3
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時または自分のターンのはじめに、自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■<鬼タイム>自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、自分の闇または火のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を与える。
■<鬼エンド>このクリーチャーが攻撃する時、シールドが1つもないプレイヤーがいれば、闇または火のカードを1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。その後、コスト4以下の、闇または火のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
《双龍覇王 モルトVERSUS》

【 ドリーム・クリーチャー 】
種族 ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー / 文明 水/火/自然 / パワー6000 / コスト6
■W・ブレイカー
■ジャストダイバー
■このクリーチャーが出た時または自分のターンのはじめに、カードを2枚引き、自分の手札を1枚、超次元ゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにあるドラゴン・カードの枚数以下のコストを持つエレメントを1つ、自分の超次元ゾーンから出してもよい。それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備する。
《双龍覇王 バーサス=ザ=デッドマン》

【 ドリーム・クリーチャー 】
種族 ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラグナー / 文明 自然 / パワー9000+ / コスト8
■マッハファイター
■W・ブレイカー
■バトル中、このクリーチャーのパワーを+5000する。
■相手のクリーチャーが離れた時、コスト5以下のクリーチャーではないエレメントを1つ、自分の超次元ゾーンから出してもよい。それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備する。
■自分のターンの終わりに、自分の、クリーチャーではないエレメントを好きな数破壊してもよい。その後、こうして破壊したエレメントのコストの合計以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の手札からコストを支払わずに召喚してもよい。
ビクトリー
《覇闘将龍剣 ガイオウバーン/勝利の覇闘 ガイラオウ》

【 ドラグハート・ウエポン 】
文明 火 / コスト5
■このドラグハートをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そのクリーチャーとこれを装備したクリーチャーとバトルさせる。
■バトル中、このカードを装備したクリーチャーのパワーは+3000される。
■龍解:自分のクリーチャーがバトルに勝った時、それがそのターン中、自分のクリーチャーが勝った2度目であれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。
────────────龍解後────────────
カード名:勝利の覇闘 ガイラオウ
カードの種類:ドラグハート・クリーチャー
文明:火
種族:ガイアール・コマンド・ドラゴン
パワー:11000
コスト:9マナ
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
■各ターン、はじめて自分が攻撃された時、このクリーチャーとその攻撃クリーチャーをバトルさせてもよい。
キングマスターカード
《鬼ヶ大王 ジャオウガ》

【 クリーチャー 】
種族 デモニオ / 鬼札王国 / 文明 闇/火 / パワー7000 / コスト5
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドをすべて手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
スーパーレア
《王道の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー》

【 クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ / 文明 ゼロ / パワー16000 / コスト11
■G・ストライク
■バトルゾーンまたはマナゾーンにある自分のジョーカーズ1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■自分の他のジョーカーズすべてのパワーを+4000する。
■このクリーチャーは、出たターン、相手プレイヤーを攻撃できる。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計5枚以上あれば、文明を1つ選ぶ。このターン、相手はその文明を持つ呪文を唱えられない。
《水神 ミヅハノメノカミ》

【クリーチャー 】
種族 ミズガミ/ロスト・クルセイダー・ドラゴン 文明 水 / パワー8000 / コスト5
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーは、呪文によって相手に選ばれない。
■このクリーチャーが出た時または自分のターンのはじめに、相手は自身の山札の上からクリーチャーが出るまで表向きにし、そのクリーチャーを墓地に置き、山札をシャッフルする。自分はこうして墓地に置いたクリーチャーの「このクリーチャーが出た時」で始まる能力をすべて使ってもよい。
■相手のクリーチャーが攻撃するなら、その攻撃先は自分が選ぶ。
《悪魔神バロム・リモーネ》

【NEOクリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 闇 / パワー12000 / コスト7
■NEO進化:闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶進化クリーチャーをすべて破壊する。
▶進化ではないクリーチャーをすべて破壊する。
■各ターン、はじめて相手のクリーチャーが破壊された時、相手は自身の手札を2枚選んで捨てる。
《キャンベロ <レッゾ.Star>》

【 スター進化クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ / ソニック・コマンド / レクスターズ / 文明 火 / パワー7000 / コスト5
■スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。
■侵略:火のコスト4以上のレクスターズ(自分の火のコスト4以上のレクスターズが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、次の相手のターン、相手はクリーチャーを1体しか出せない。
■このカードが離れた時、その下にあったクリーチャーをアンタップする。
《悪名き侵略 レッドアウト》

【NEOクリーチャー 】
種族 ソニック・コマンド/侵略者 / 文明 火 / パワー6000 / コスト4
■NEO進化:火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■侵略:火のクリーチャー
■W・ブレイカー
■自分の火のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
■自分の他の火のクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、カードを1枚引く。
《メラベンチャー・ザ・ジョニー》

【進化クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ 文明 火 / パワー10000 / コスト7
■G・ストライク
■進化:ジョーカーズ・クリーチャー1体の上に置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、ジョーカーズ・クリーチャーを2体まで自分の手札から出し、それらに「スピードアタッカー」を与える。このターンの終わりに、それらを好きな順序で山札の下に置く、こうして下に置いたクリーチャー1体につき、カードを1枚引く。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の、ジョーカーズとマナゾーンにあるジョーカーズ・カードが合計7つ以上なら、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。
《ドンドド・ドラ息子》

【 クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ / 文明 火 / パワー2000 / コスト4
■自分の手札にある火のジョーカーズ・クリーチャーすべてに「J・O・E 2」を与える。 (「J・O・E 2」を持つクリーチャーを、コストを2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりに、それを自分の山札の一番下に置く。下に置いたら、カードを1枚引く)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中からジョーカーズを1枚、自分の手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
《地封龍 ギャイア》

【 クリーチャー 】
種族 ガイア・コマンド・ドラゴン / 暴拳王国 / 文明 自然 / パワー18000 / コスト9
■Q・ブレイカー
■相手の「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」で始まる能力を持つクリーチャーがバトルゾーンに出る時、相手はかわりにそのクリーチャーをマナゾーンに置く。
■自分のターン中、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。
《E2連結 俺丸「ライバック」》

【クリーチャー 】
種族 ディスペクター/ゼニス/ハンター 文明 火/光 / パワー13000 / コスト9
■革命0:このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加えた時、自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーを手札からコストを支払わずに召喚してもよい。
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが召喚によって出た時、次の自分のターンのはじめまで、自分はゲームに負けない。
《仙足竜 ACE-Murked/冥昏の櫛 》

【ツインパクトカード】
【クリーチャー】
種族 キング・コマンド・ドラゴン/オリジン / 文明 水/闇 /パワー12000/ コスト10
■ジャストダイバー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■カードが相手の超次元ゾーンに置かれた時、相手は自身の山札の上から2枚を墓地に置く。
【呪文】
文明 闇/自然 / コスト3
■カードを3枚まで相手の墓地から選び、持ち主の超次元ゾーンに置く。
■自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。
《神化混成 ボルナティックス》

【クリーチャー 】
種族 メガ・コマンド・ドラゴン 文明 火/闇 / パワー13000 / コスト8
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■他のクリーチャーが離れた時、このクリーチャーをアンタップする。
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
《ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / サイバー・コマンド / 文明 水/火 / パワー9000 / コスト8
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーはブロックされない。
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを自身の手札に加えるかわりに墓地に置く。
《超次元の王家》

【 クリーチャー 】
種族 エイリアン / ハンター / キング・コマンド / 文明 水/火 / パワー6000 / コスト4
■パンドラ・シフト:このカードを使うコストの代わりに、[水/火(2)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の超次元ゾーンに置く。
■このクリーチャーを自分の超次元ゾーンから召喚してもよい。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時または自分の超次元ゾーンに置かれた時、カードを2枚引く。その後、自分の手札を1枚捨てる。
《紅き団長 ドギラゴン悪》

【クリーチャー 】
種族 メガ・コマンド・ドラゴン 文明 火/闇 / パワー13000 / コスト8
■革命チェンジ:闇または火の、コスト5以上のドラゴン
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■各ターンに1度、自分の多色クリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そうしたら、その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その後、コスト7以下の多色クリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
《王道の革命 ドギラゴン》

【 クリーチャー 】
種族 メガ・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / 文明 光/火/自然 / パワー5000+ / コスト5
■ブロッカー
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻す。
■革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンから手札に加えるこのクリーチャーに「S・トリガー」を与える。
■革命0:自分のシールドが1つもなければ、バトル中、このクリーチャーのパワーを+10000し、このクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップする。
《ネオ・ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》

【G-NEOクリーチャー】
種族 アーマード・ドラゴン 文明 水/闇/火 /パワー 6000 / コスト8
■G-NEO進化:水・闇・または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■NEO進化クリーチャーとして召喚するなら、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、コスト7以下の、呪文またはミリオン・フレイムを1つ、自分の手札または墓地からコストを支払わずに実行してもよい。こうして呪文を唱えたなら、それを唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加える代わりに墓地に置く。
《鬼札アバクと鬼札王国》

【 クリーチャー 】
種族 デモニオ / 文明 闇/火/自然 / パワー13000 / コスト3
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を墓地に置く。その後、このクリーチャーを破壊する。
■<鬼タイム>自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、真上の能力を無視する。
■スピードアタッカー
■マッハファイター
■T・ブレイカー
■このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。
《仙界の麒麟児 ミロク》

【クリーチャー】
種族 スターノイド/マシン・イーター / 文明 光/水/闇/火/自然 /パワー36900/ コスト40
■このクリーチャーの召喚コストを、自分のマナゾーンにあるカードタイプ1つにつき、7少なくする。
■ワールド・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から7枚を表向きにする。その中から、異なるカードタイプを持つカードを好きな枚数選び、手札に加える。残りを好きな順序で山札の下に置く。
■相手がカードを実行した時、自分は同じカードタイプのカードを1枚、自分の手札からコストを支払わずに実行してもよい。
ベリーレア
《偽りの悪魔神 バロム・ミステリー》

【 進化クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / アンノウン / 文明 光 / パワー12000 / コスト7
■進化‐自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。
■自分のデーモン・コマンドがバトル勝った時、カードを1枚引いてもよい。その後、進化ではないデーモン・コマンドを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
《真聖霊王アルカヴァイン》

【クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド/ 文明 光 / パワー9500 / コスト5
■G-NEO進化:光のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■W・ブレイカー
■プレイヤーは手札以外からエレメントを出せない。
■自分の光のクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
《ワダトキ=識=ノミコト》

【クリーチャー 】
種族 ミズガミ/ロスト・クルセイダー/ 文明 水 / パワー4000 / コスト10
■S・トリガー
■ブロッカー
■このクリーチャーが出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれを山札の上か下に置く。
▶カードを3枚引く。
《深淵の禁忌 アビスベル=ジャシン帝》

【クリーチャー】
種族 アビスロイヤル/ 文明 闇 /パワー 130000 / コスト13
■アビスラッシュ(このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。そうしたら、このターン、このクリーチャーはプレイヤーを攻撃でき、このターンの終わりに山札の下に置かれる)
■タブー・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを13ブレイクする)
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から13枚を墓地に置いてもよい。そうしたら、闇のクリーチャーを13体まで、自分の墓地から出す。
《ブラック・ホーク》

【クリーチャー】
種族 スプリガン/マフィ・ギャング 文明 闇 /パワー 13000 / コスト9
■T・ブレイカー
■各ターンの終わりに、各プレイヤーは自身の手札をすべて捨てる。
■自分のターン中、自分の墓地からクリーチャーを召喚してもよい。
■自分のクリーチャーが離れる時、かわりに山札の下に置く。
《デス・ザ・ロストの黒像》

【タマシード】
種族 デーモン・コマンド・ドラゴン/レクスターズ 文明 闇 / コスト4
■シンカライズ
■自分のターンの終わりに、次のうち、このゲーム中、このタマシードの効果でまだ選んでいないものを1つ選ぶ。
▶相手のシールドを1つ選び、持ち主の墓地に置く。
▶相手は自身の手札を2枚選び、捨てる。
▶自分のシールドを2つ、手札に加える。ただし、そのS・トリガーは使えない。
▶自分はゲームに負ける。
《ブランド <NEXT.Star>》

【 スター進化クリーチャー 】
種族 ビートジョッキー / ガイアール・コマンド・ドラゴン / ドラグナー / レクスターズ / 文明 火 / パワー9000 / コスト7
■B・A・D2(このクリーチャーの召喚コストを2少なくしてもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する)
■スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。その後、自分のマナゾーンに火のドラゴンが5体以上あれば、カードを1枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札からドラゴンを1体出してもよい。
■このカードが離れた時、その下にあったクリーチャーをアンタップする。
《邪帝類五龍目 プラドックス》

【NEOクリーチャー 】
種族 ジュラシック・コマンド・ドラゴン 文明 自然 / パワー21000 / コスト15
■NEO進化:自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■Q・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見て、文明を1つ選ぶ。その中から、選んだ文明を持つコスト10以下のクリーチャーを1体出してもよい。その後、このクリーチャーが召喚によって出ていたら、残りの中から選ばなかった各文明を持つコスト10以下のクリーチャーを1体ずつ出してもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。
《王道ダチ モンキッド》

【クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ/チーム切札 文明 自然 / パワー3000 / コスト3
■G・ストライク
■相手のターン中、相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーが出た時、そのクリーチャーを持ち主のマナゾーンに置く。
■このクリーチャーがシールドをブレイクした時、ジョーカーズ・メクレイド5する。
《 龍覇龍 デッドマン=ザ=オリジン 》

【 進化クリーチャー(超無限進化) 】
種族 ドラグナー・ドラゴン / 文明 光/闇 / パワー7000 / コスト5
■超無限進化:自分のドラグナー1体以上の上に置く。
■侵略:ドラグナー(自分のドラグナーが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このクリーチャーの下に重ねたカード1枚につき、コスト3以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(その中のドラグハート・ウエポンはすべて、このクリーチャーに装備する)
《 神化計画完遂 》

【クリーチャー】
種族 メカ・ゴッド/アンノウン / 文明 光/闇 /パワー23000/ コスト10
■シンパシー:メカ
■Q・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、メカではないクリーチャーをすべて破壊する。
■メカではないクリーチャーはアンタップしない。
《百威と族絆の決断》

【 呪文 】
文明 光/自然 / コスト7
■相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーがバトルゾーンにあれば、シールドゾーンにあるこの呪文に「S・トリガー」を与える。
次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶相手の、パワーが一番小さいクリーチャーをすべて、持ち主のマナゾーンに置く。
▶自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚をシールド化し、もう1枚をマナゾーンに置く。
▶コスト5以下のエレメントを1つ、自分の手札から出す。次の自分のターンのはじめまで、それに「ブロッカー」を与える。
《模倣の炎 ボルメテウス・エコー》

【クリーチャー】
種族 ミリオン・フレイム / 文明 水/闇 /パワー3000/ コスト5
■このクリーチャーが出た時、相手の手札を1枚見ないで選び、持ち主の超次元ゾーンに置く。その後、次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶それが呪文なら、自分はコストを支払わずに唱えてもよい。
▶それがクリーチャーなら、それが超次元ゾーンを離れるまで、このクリーチャーはそのクリーチャーになる。
《氷柱と炎弧の決断》

【 呪文 】
文明 水/火 / コスト3
■自分の墓地に呪文が2枚以上あれば、自分のシールドゾーンにあるこの呪文に「S・トリガー」を与える。
■次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の相手のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
▶自分の手札を1枚捨て、カードを2枚引く。
▶コスト2以下のエレメントを1つ、自分の手札から出す。
《電嶺樹アカシック・クラシック》

【クリーチャー】
種族 サイバーロード/リヴァイアサン/ミステリー・トーテム / 文明 水/自然 /パワー12/ コスト12000
■ブロッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべて持ち主の手札に戻す。
■自分の他のクリーチャーすべてのパワーを+6000し、「パワード・ブレイカー」を与える。
《Disレオポル》

【クリーチャー】
種族 サイバー・ウイルス/ナイト/ディスタス / 文明 水/自然 /パワー3000/ コスト2
■自分の呪文を唱えるコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
■自分がナイト呪文を唱えた時、自分の山札の上から1枚を見る。そのカードを手札に加えるかマナゾーンに置く。
《鬼ヶ英悪 ジャオウガOG》

【 クリーチャー 】
種族 デモニオ / デーモン・コマンド / 鬼レクスターズ / 文明 闇/火 / パワー5000 / コスト5
■<鬼エンド> クリーチャーが攻撃する時、シールドが1つもないプレイヤーがいて、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、このクリーチャーを自分の手札からコストを支払わずに召喚してもよい。
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが出た時、相手の、「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。
《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》

【 D2フィールド 】
文明 闇/火 / コスト7
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■S・トリガー
■自分のクリーチャーすべてに「ウルトラ・セイバー:多色クリーチャー」を与える。(自分の多色クリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のクリーチャーを1体破壊してもよい)(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
■Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、各プレイヤーは自身のクリーチャーをすべて山札の一番下に置き、その後、進化ではないクリーチャーをすべて自身の墓地からバトルゾーンに出す。
《星宿の巫女 アセビ=アンドロメダ=クシナダ》

【クリーチャー】
種族 スノーフェアリー/オリジン / 文明 光/水/自然 /パワー5500/ コスト5
■ブロッカー
■マッハファイター
■ジャストダイバー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を表向きにし、その中から名前が異なるフィールドを好きな数手札に加える。その後、残りの中から1枚を自分の超次元ゾーンに、それ以外を好きな順序で山札の下に置く。
■このクリーチャーがタップした時、コスト9以下のフィールドを1つ、自分の手札またはマナゾーンから出してもよい。
《破壊の赤!スクラッパーレッド!知識の青!ブレインブルー!魅惑の緑!トラップグリーン!閃光の黄色!スパークイエロー!強欲の紫!ハンドパープル!ブレイクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!》

【 呪文 】
文明 光/水/闇/火/自然 / コスト7
■S・トリガー
次のうち2つ選ぶ。
▶︎相手のクリーチャーを、パワーの合計が5000以下になるように好きな数選び、破壊する。
▶︎カードを3枚まで引く。
▶︎相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
▶︎相手のクリーチャーをすべてタップする。
▶︎相手のクリーチャーを1体破壊する。
レア
《最終龍覇 ロージア》

【クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / ジャスティス・ウィング / ドラグナー / 文明 光 / パワー3500 / コスト6
■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備する)
《次世代龍覇 Q.E.Deux》

【クリーチャー 】
種族 クリスタル・コマンド・ドラゴン/リキッド・ピープル閃/ドラグナー / 文明 水 / パワー4000 / コスト7
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻す。
■このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1つ、自分の超次元ソーンから出し、このクリーチャーに装備する。
《夢の兵器 デュエロウ/イッツ・ショータイム》

【ツインパクトカード】
【クリーチャー】
種族 ジ・アンサー / 文明 水 /パワー3000/ コスト5
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。その後、相手はカードを1枚引く。
■自分の水の呪文を唱えるコストを2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
【呪文】
文明 水/ コスト8
■相手は進化ではないクリーチャーを好きな数、自身の手札から出してもよい。その後、自分は、その中でコストが一番大きいクリーチャー以上のコストを持つクリーチャーを1体、自分の手札からコストを支払わずに召喚してもよい。
《華面龍覇 グレンフルール》

【クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー / 文明 闇 / パワー6000 / コスト6
■このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。
■W・ブレイカー
■スレイヤー
■このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1つ、自分の超次元ソーンから出し、このクリーチャーに装備する。
《欲望の邪道 ニガ=アブシューム/支配の邪道 獄鬼夜城》

【WDフィールド 】
文明 闇 / コスト5
■クリーチャーがシールドをブレイクした時、そのクリーチャーを破壊する。
■自分のクリーチャーが破壊される時、かわりにこのフィールドを《支配の邪道 獄鬼夜城》側にしてもよい。
【WDフィールド 】
文明 闇 / コスト3
■自分のターンのはじめに、自分のシールドを1つ墓地に置いてもよい。そうしたら、カードを1枚引き、このターン、次に召喚する自分のクリーチャーのコストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■自分のシールドが離れた時、このフィールドを《欲望の邪道 ニガ=アブシューム》側にしてもよい。
《キリモミ・ヤマアラシ》

【 呪文 】
文明 火 / パワー- / コスト1
このターン、次に召喚する自分のクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。そのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このターンの終わりまでそのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
《自由の王道 桃天守閣/心の王道 龍王武陣》

【WDフィールド 】
文明 火 / コスト3
■自分のドラゴン・カードの実行コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■自分のドラゴンが破壊された時、このフィールドを《心の王道 龍王武陣》側にする。
【WDフィールド 】
文明 火 / コスト5
■各ターン、はじめて自分のクリーチャーがタップした時、アンタップする。
■相手のシールドが離れた時、このフィールドを《自由の王道 桃天守閣》側にする。
《次世代龍覇 サソリスJr.》

【クリーチャー 】
種族 ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ビーストフォーク號/ドラグナー / 文明 自然 / パワー5000 / コスト7
■S・トリガー
■このクリーチャーをタップして出してもよい。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
■このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1つ、自分の超次元ソーンから出し、このクリーチャーに装備する。
《龍覇少女隊ハラグロX》

【 クリーチャー 】
種族 ビーストフォーク號 / ドラグナー / 文明 自然 / パワー4000+ / コスト6
■このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。
■パワーアタッカー+2000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+2000する)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自然のコスト4以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
《トレジャー・マップ》

【 呪文 】
文明 自然 / コスト1
■自分の山札の上から5枚を見る。その中から自然のクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。
《ロイヤル・エイリアン 〜激演のマザー〜》

【 クリーチャー 】
種族 エイリアン / 文明 光/水 / パワー5000 / コスト4
■パンドラ・シフト:このカードを使うコストの代わりに、[光/水(2)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の超次元ゾーンに置く。
■ブロッカー
■このクリーチャーを自分の超次元ゾーンから召喚してもよい。
■このクリーチャーが出た時または自分の超次元ゾーンに置かれた時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、エイリアンとハンターをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。
《ボルメテウス・ミリオン・ブレイン》

【呪文】
文明 光/水 / コスト7
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■この呪文を唱える時、自分の墓地にあるカードを好きな枚数、超次元ゾーンに置いてもよい。こうして超次元ゾーンに置いたカード1枚につき、この呪文を唱えるコストを1少なくする。ただし、コストは1以下にならない。
■カードを3枚引く。
《 記憶の遺跡 ロストメモリ 》

【ヒストリック・フィールド】
文明 光/闇 / コスト4
■自分の最初のターンのはじめに、このフィールドが自分の手札にあれば、自分の手札にある他の光または闇のカードを1枚表向きにしてもよい。そうしたら、このフィールドを出す。
■自分のターンの終わりに、自分の光のコマンドをすべてアンタップする。
■自分の闇のコマンドすべては「スレイヤー」を与える。
《イキナリ・スナイパー》

【呪文】
文明 水/闇 / コスト6
■このカードが自分の手札にあり、相手のクリーチャーが3体以上あれば、この呪文に「S・バック:水または闇」を与える。
■次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-3000する。
▶相手のエレメントを1つ選び、持ち主の超次元ゾーンに置く。
▶相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。
《爆勇王剣ラッシュ・ギガハート》→《龍覇合体 モルトWORLD》

【ドラグハート・ウエポン】
文明 火/水 / コスト4
■このドラグハートが出た時、自分の山札の上から5枚を表向きにしてもよい。その中から1枚を手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。こうして手札に加えたカードが火で、自分のマナゾーンに水文明があれば、相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻す。
■合体龍解:これを装備したクリーチャーが攻撃する時、それがドラグナーで自分の《爆勇将龍剣ガイア・オウバーン》があれば、このドラグハートとその《爆勇将龍剣ガイア・オウバーン》1つを裏返しリンクさせる。裏返してリンクしたクリーチャーは、これを装備していたクリーチャーから進化する。
【スター進化ドラグハート・スーパー・クリーチャー】
種族 ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 文明 水/火/自然 / パワー25000 / コスト 999
■スター進化:ドラグナー・クリーチャー1体の上に置く。
■マッハファイター
■ワールド・ブレイカー
■このクリーチャーの攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップする。
《戦略と芸術の世界 ゲイマ》

【ヒストリック・フィールド】
文明 水/火 / コスト3
■自分の最初のターンのはじめに、このフィールドが自分の手札にあれば、自分の手札にある他の水または火のカードを1枚表向きにしてもよい。そうしたら、このフィールドを出す。
■自分の水のコマンドはブロックされない。
■自分の火のコマンドは攻撃されない。
《Dの駅舎 カエリバンホーム》

【D2フィールド】
文明 水/自然 / コスト6
■相手のクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を超次元ゾーンに置いてもよい。その中に、そのクリーチャーと同じコストのカードがあれば、その攻撃を中止する。
■Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で1度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、コスト7以下のカードを1枚、自分の超次元ゾーンからコストを支払わずに実行してもよい。
《一王伝双三眼槍》

【クリーチャー 】
種族 デモニオ/鬼札王国 / 文明 闇/火 / パワー6000 / コスト5
■このクリーチャーを[闇/火(3)]を支払って召喚してもよい。そうしたら、自分のシールドを2つ手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■W・ブレイカー
■<鬼タイム>自分がゲームに負ける時、自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、かわりにこのクリーチャーを破壊してもよい。
《ロイヤル・エイリアン 〜熱奏のファーザー〜》

【 クリーチャー 】
種族 エイリアン / 文明 闇/火 / パワー6000 / コスト5
■パンドラ・シフト:このカードを使うコストの代わりに、[闇/火(3)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の超次元ゾーンに置く。
■このクリーチャーを超次元ゾーンから召喚してもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時または自分の超次元ゾーンに置かれた時、コスト4以下のエイリアンを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。
■自分の他のエイリアンに「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を与える。
《鬼寄せの術》

【 呪文 】
種族 鬼札王国 / 文明 闇/火 / コスト2
■自分のシールドを1つ選び、手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■このターン、次に召喚する自分の闇または火のクリーチャーの召喚コストを最大4少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。
《爆勇将龍剣ガイア・オウバーン》→《龍覇合体 モルトWORLD》

【ドラグハート・ウエポン】
文明 火/自然 / コスト4
■これを装備したクリーチャーに「パワーアタッカー+5000」と「パワード・ブレイカー」と「マッハファイター」を与える。
【スター進化ドラグハート・スーパー・クリーチャー】
種族 ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 文明 水/火/自然 / パワー25000 / コスト 999
■スター進化:ドラグナー・クリーチャー1体の上に置く。
■マッハファイター
■ワールド・ブレイカー
■このクリーチャーの攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップする。
《静かなる龍跡 B=G=W》→《龍魂合体 オール・オーバー・ザ・ワールド》

【ドラグハート・フォートレス 】
文明 光/水/自然 / コスト5
■このドラグハートが出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚をシールド化し、1枚を手札に加え、残りの1枚をマナゾーンに置く。
【ドラグハート・スーパー・クリーチャー】
種族 ワールド・コマンド・ドラゴン/ 文明 光/水/闇/火/自然/水/闇/火/自然 /パワー 50000 /コスト 50
■このクリーチャーが龍解した時、相手はバトルゾーン、手札、マナゾーン、シールドゾーン、墓地から自身のカードを1枚ずつ選び、自身の山札に加えてシャッフルする。
■ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
■龍魂回避:このクリーチャーが離れる時、かわりにそのドラグハート・セルの中から1つを選んで超次元ゾーンに戻し、残りのカードを裏返す。
《ボルシャック・バザガジール》

【クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン/ 文明 光/火/自然 / パワー9500+ / コスト7
■スピードアタッカー
■ガードマン
■パワード・ブレイカー
■エスケープ
■自分の墓地にある、名前に《ボルシャック》とあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+3000する。
■相手のクリーチャーがタップしたとき、このクリーチャーをアンタップする。
《激ウマ!王道じるしのモモダンゴ》

【呪文 】
種族 ジョーカーズ/チーム切札 / 文明 光/火/自然 / コスト6
■S・トリガー
■ヨビニオン(自分の山札の上から、この呪文よりコストが小さいクリーチャーが出るまで表向きにしてもよい。そのクリーチャーを出す。残りをシャッフルし、山札の下に置く)
■自分のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーに「ブロッカー」と「スピードアタッカー」を与える。
■この呪文の「ヨビニオン」で出したのがジョーカーズなら、この呪文を唱えた後、墓地のかわりにマナゾーンに置く。
《静かなる龍跡 B=G=W》→《龍魂合体 オール・オーバー・ザ・ワールド》

【ドラグハート・フォートレス 】
文明 光/水/自然 / コスト5
■このドラグハートが出た時、相手のエレメントを1つ選び、破壊する。
■合体龍解:自分のターンのはじめに、自分の《静かなる龍跡 B=G=W》があれば、このドラグハートとその《静かなる龍跡 B=G=W》1つを裏返しリンクさせる。
【ドラグハート・スーパー・クリーチャー】
種族 ワールド・コマンド・ドラゴン/ 文明 光/水/闇/火/自然/水/闇/火/自然 /パワー 50000 /コスト 50
■このクリーチャーが龍解した時、相手はバトルゾーン、手札、マナゾーン、シールドゾーン、墓地から自身のカードを1枚ずつ選び、自身の山札に加えてシャッフルする。
■ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
■龍魂回避:このクリーチャーが離れる時、かわりにそのドラグハート・セルの中から1つを選んで超次元ゾーンに戻し、残りのカードを裏返す。
アンコモン
《キング・ザ・ポップコーン7》

【クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ / 文明 ゼロ / パワー4000 / コスト10
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手は自身の山札の上から3枚を表向きにする。こうして表向きにしたカード1枚につき、自分はそのカードと同じコストの相手のクリーチャーを1体選んでもよい。相手は表向きにしたカードと選ばれたクリーチャーを、好きな順序で山札の下に置く。
《Dの隕石 デンジャラス・コメット》

【D2フィールド 】
文明 ゼロ / コスト3
■G・ストライク■自分の、イニシャルズ・クリーチャーと名前に《禁断》とあるクリーチャーの召喚コストを2少なくする。
《転生の炎 ボルメテウス・ストライク/ボルメテウス・チャージャー》

【ツインパクトカード】
【クリーチャー】
種族 ミリオン・フレイム / 文明 光 /パワー1000/ コスト4
■ブロッカー
■このクリーチャーが破壊された時、名前に《ボルメテウス》とあるエレメントを1つ、自分の手札から出してもよい。
【呪文】
文明 闇 / コスト3
■自分の山札の上から1枚を墓地に置く。そのカードが呪文または名前に《ボルメテウス》とあるカードなら、手札に加える。
■チャージャー
《革命槍 ジャンヌ・ミゼル/聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル》

【 ドラグハート・ウエポン 】
文明 光 / コスト2
■これを装備したクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。
■龍解:自分のターンの終わりに、これを装備したクリーチャーがタップされていれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、ドラグハートまたはそれを装備したクリーチャーがバトルゾーンを離れた場合、そこに戻す)
────────────龍解後────────────
カード名:聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル
カードの種類:ドラグハート・クリーチャー
文明:光
種族:エンジェル・コマンド・ドラゴン
パワー:5500
コスト:5マナ
マナ:-
■ブロッカー(相手クリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーをタップして、その攻撃を阻止してもよい。その後、その相手クリーチャーとバトルする)
■このクリーチャーが攻撃またはブロックした時、またはバトルゾーンを離れた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。
《聖霊王ノ裁キ》

【呪文 】
種族 裁きの紋章 / 文明 光 / コスト5
■相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて表向きにシールド化する。こうしてシールド化したカード1枚につき、自分はカードを1枚引く。
■この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地のかわりに、表向きのまま自分のシールド1つの上に置く。
《姫と女王の愛》

【呪文 】
文明 光 / コスト2
■相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーはアンタップしない。
■自分の手札を1枚超次元ゾーンに置いてもよい。そうしたら、真上の■能力をもう1度使う。
《ワダウケノミコト》

【クリーチャー 】
種族 ミズガミ/ロスト・クルセイダー / 文明 水 / パワー5000 / コスト5
■このクリーチャーを[水(2)]支払って召喚してもよい。そうしたら、このクリーチャーが出た時、自分のクリーチャーを1体手札に戻す。
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■自分の水のクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻す。
《二丁龍銃 マルチプライ/龍素記号nb ライプニッツ》

【 ドラグハート・ウエポン 】
文明 水 / コスト2
■これを装備したクリーチャーはブロックされない。
■龍解:自分のターンの終わりに、これを装備したクリーチャーがタップされていれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、ドラグハートまたはそれを装備したクリーチャーがバトルゾーンを離れた場合、そこに戻す)
────────────龍解後────────────
カード名:龍素記号nb ライプニッツ
カードの種類:ドラグハート・クリーチャー
文明:水
種族:クリスタル・コマンド・ドラゴン
パワー:5000
コスト:5
マナ:-
■このクリーチャーは攻撃もブロックもされない。
《シラハノトキメキ》

【呪文】
文明 水 /コスト5
■S・トリガー
■各プレイヤー1人につき、そのプレイヤーのクリーチャーを2体選び、そのうち1体をもう1体の上に置いてもよい。
《姫と修羅の盾》

【呪文】
文明 水 /コスト2
■相手のコスト5以下のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
■自分の手札を1枚超次元ゾーンに置いてもよい。そうしたら、真上の■能力をもう1度使う。
《姫と王の不屈》

【呪文 】
文明 闇 / コスト2
■相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-3000する。
■自分の手札を1枚超次元ゾーンに置いてもよい。そうしたら、真上の■能力をもう1度使う。
《「輪廻」の鬼 シャカ車輪/コダマダンス・チャージャー》

【ツインパクトカード】
【クリーチャー】
種族 デモニオ/鬼札王国 / 文明 火 /パワー4000+/ コスト7
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■鬼タイム:自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、このクリーチャーのパワーを+6000し、「W・ブレイカー」を与える。
【呪文】
文明 闇 / コスト3
■自分のシールドを1つ手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■チャージャー
《姫と王牙の剣》

【呪文 】
文明 火 / コスト1
■このターン、自分のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。
■自分の手札を1枚超次元ゾーンに置いてもよい。そうしたら、真上の■能力をもう1度使う。
《剛撃霊樹 タイタニス》

【クリーチャー 】
種族 ジャイアント/ミステリー・トーテム / 文明 自然 / パワー7000 / コスト7
■相手の、エレメントの能力または呪文によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置く代わりに出してもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、クリーチャーを2体、自分のマナゾーンから手札に戻す。
《「カレーパンを食ってやるぜぇ!」》

【 呪文 】
文明 自然 / コスト3
■自分のマナゾーンに自然のカードがあれば、コストを支払うかわりに、自然のカードを1枚、自分の手札から超次元ゾーンに置いて、この呪文を唱えてもよい。
■このターン、自分のクリーチャー1体のパワーを+6000し、「パワード・ブレイカー」を与える。(「パワード・ブレイカー」は、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
《青寂の精霊龍 カーネル/サイレント・ジェラシー》

【ツインパクトカード】
【クリーチャー】
種族 エンジェル・ドラゴン/革命軍 / 文明 光/水 /パワー3500/ コスト5
■S・トリガー
■ブロッカー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
【呪文】
文明 闇 / コスト2
■相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
■自分のシールドを1つ手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
《煉獄魔弾エターナル・ソード》

【呪文 】
種族 ナイト / 文明 水/闇 / コスト5
■KM−相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻す。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
■キング・ナイト・マジック(自分のナイト1つにつき、この呪文のKM能力を追加で1回使ってもよい)
《イザナミの海地図》

【タマシード 】
種族 サムライ/オリジン/ポセイディア・ドラゴン / 文明 水/自然 / コスト4
■S・トリガー
■シンカライズ
■このタマシードが出た時、自分の山札の上から2枚を見る。その中から1枚を手札に加え、もう1枚をマナゾーンに置く。
《王道ダチ ケントナーク》

【クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ/チーム切札 / 文明 火/自然 / パワー 4000/ コスト4
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードを4枚アンタップする。
《始まりの龍装具 ビギニング・スタート/終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド》

【 ドラグハート・ウエポン 】
文明 光/闇/火 / コスト3
■これを装備したクリーチャーが光なら「ブロッカー」を、闇なら「スレイヤー」を与え、火なら、バトル中のパワーを+2000する。
■自分のドラグナーすべての召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■龍解:自分のターンの終わりに、そのターン、自分の他のドラグハートをバトルゾーンに出していれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。
────────────龍解後────────────
カード名:終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド
カードの種類:ドラグハート・クリーチャー
文明:光/闇/火
種族:ガイアール・コマンド・ドラゴン/エンジェル・コマンド・ドラゴン/デーモン・コマンド・ドラゴン
パワー:7000+
コスト:5
■ブロッカー
■スレイヤー
■W・ブレイカー
■バトル中、このクリーチャーのパワーを+2000する。
■自分のドラグナーすべての召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
コモン
《「これ以上、蓄積された魔力を増やしてどうするのです?」》

【呪文】
文明 ゼロ/ コスト2
■S・トリガー
■カードを1枚引く。
■自分のマナゾーンにあるカードを1枚、裏向きにしてもよい。
《閃光の黄色 スパークイエロー》

【クリーチャー】
種族 エンジェル・コマンド/シノビ / 文明 光/パワー4500 / コスト5
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。
《龍覇 ラブエース》

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・ドラゴン / ジャスティス・ウィング / ドラグナー / 文明 光 / パワー3500 / コスト4
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト3以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備する)
■自分のドラグハートをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。
《ワダイヌノミコト》

【クリーチャー】
種族 ミズガミ/ロスト・クルセイダー / 文明 水 /パワー3000 / コスト3
■G・ストライク
■ブロッカー
■このクリーチャーが離れた時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
《ワダフミノミコト》

【クリーチャー】
種族 ミズガミ/ロスト・クルセイダー / 文明 水 /パワー4000 / コスト4
■G・ストライク
■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引き、自分の手札を1枚山札の上に置く。
《知識の青 ブレインブルー》

【クリーチャー】
種族 サイバーロード/シノビ / 文明 水 /パワー3000 / コスト3
■S・トリガー
■このカードは、4枚より多くデッキに入れることができる。
《O・HA・NA・S》

【クリーチャー】
種族 ミズガミ/ロスト・クルセイダー / 文明 水 /パワー4000 / コスト4
■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。
■このカードは、4枚より多くデッキに入れることができる。
《強欲の紫 ハンドパープル》

【クリーチャー】
種族 デーモン・コマンド/シノビ / 文明 闇 /パワー4000 / コスト4
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。
《鬼星の絆 ウコン丸&サコン丸》

【 クリーチャー 】
種族 デモニオ / 鬼レクスターズ / 文明 闇 / パワー4000 / コスト3
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーが攻撃する時またはブロックした時、自分のタマシードがなければ、その攻撃の終わりにこのクリーチャーを破壊する。
■自分のデモニオの召喚コストを1少なくする。だだし、コストは0以下にはならない。
《親愛なる友 テスタ・ロッサ》

【クリーチャー】
種族 マジック・アウトレイジMAX / 文明 火 /パワー4000+ コスト4
■スピードアタッカー
■パワード・ブレイカー
■相手の超次元ゾーンにあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。
《破壊の赤 スクラッパーレッド》

【クリーチャー】
種族 ソニック・コマンド/シノビ / 文明 火 /パワー4000 / コスト4
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを、パワーの合計が4000以下になるように好きな数選ぶ。それらをすべて破壊する。
《爆龍覇 ヒビキ》

【 クリーチャー 】
種族 ヒューマノイド爆 / ドラグナー / 文明 火 / パワー2000 / コスト4
■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト3以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。(このクリーチャーに装備する)
《ストリエ雷鬼》

【クリーチャー 】
種族 デモニオ / 文明 火 / パワー 2000 /コスト2
■相手の超次元ゾーンにカードがあれば、このクリーチャーを[火(1)]支払って召喚してもよい。
■このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つ手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
《ボルシャック・疾・ピピッチ》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ファイアー・バード / 文明 火 / パワー2000 / コスト2
■このクリーチャーがタップした時、このターン、自分の他のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)
《王道ダチ キャンベロ》

【クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ/チーム切札 / 文明 火 / パワー 1000 /コスト2
■このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨て、カードを1枚引く。こうしてジョーカーズ・カードを捨てたら、カードをもう1枚引く。
《魅惑の緑 トラップグリーン》

【クリーチャー 】
種族 ミステリー・トーテム/シノビ / 文明 自然 / パワー 3000 /コスト4
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のエレメントを1つ選び、持ち主のマナゾーンに置く。
《鬼退治の心絵》

【 タマシード 】
種族 ジョーカーズ / ヒーロー・ドラゴン / レクスターズ / 文明 自然 / コスト3
■シンカライズ :このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。
■このタマシードが出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中からジョーカーズまたはレクスターズを1枚表向きにし、手札またはマナゾーンに置く。残りを好きな順序で山札の下に置く。
《フェアリーの火の子祭》

【 呪文 】
文明 自然 / パワー- / コスト3
自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚をタップして自分のマナゾーンに置き、もう1枚を山札の一番下に置く。こうしてマナゾーンに置いたのが火のカードであれば、この呪文を、唱えた後で墓地に置くかわりに手札に戻す。
《アントマ・タン・ライフ》

【呪文 】
種族ナイト / 文明 自然 /コスト2
■S・トリガー
■自分の山札の上から1枚をタップしてマナゾーンに置く。
《龍覇 グレンアイラ》

【 クリーチャー 】
種族 ヒューマノイド爆 / ドラグナー / 文明 光/闇/火 / パワー3000 / コスト3
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト3以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備する)
デュエキングMAXカード
《禁断機関 VV-8(》

(殿堂カード) 【 禁断クリーチャー 】
文明 水 / パワー12345 / コスト6
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚を自分の手札に加える。
このクリーチャーに封印を3つ付ける。
■禁断機動:このクリーチャーの封印がすべてなくなった時、このターンの後に自分のターンを追加する。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドがバトルゾーンに出た時、その持ち主はそれと同じ文明を持つ自身のカードから封印を1つ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する)
《ジョット・ガン・ジョラゴン joe》

【 クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ・ドラゴン / 文明 ゼロ / パワー12000 / コスト9
■バトルゾーンに自分のジョーカーズが6体以上あれば、このクリーチャーのコストは1になる。
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を表向きにして手札に加える。それらのコストの合計以下になるように、バトルゾーンにある相手のカードを好きな枚数選ぶ。相手はそれを好きな順序で自身の山札の一番下に置く。
《D2P ヘビーポップ》

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / マスター・イニシャルズ / 文明 光 / パワー6500 / コスト6
■W・ブレイカー
■自分のターンの終わりにカードを1枚引いてもよい。
その後、光のコスト3以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
■自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分のD2フィールドと、自分の同じ名前のクリーチャーが4体以上あれば、自分はゲームに勝つ。
《夢の変形 デュエランド》

【 クリーチャー 】
種族 ジ・アンサー / 文明 水 / パワー14000 / コスト14
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが召喚されてバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から7枚を墓地に置く。
その中から、コスト7以下の水のカードを好きな数、コストを支払わずに使ってもよい。
こうして7枚すべて使った場合、自分はゲームに勝つ。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分の墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
《完全水中要塞 アカシック3》

【 ヒストリック・フィールド 】
文明 水 / コスト10
■自分は呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
《アーテル・ゴルギーニ》

【 クリーチャー 】
種族 メカ・デル・ディネロ / スーパーカー・ドラゴン / 文明 闇 / パワー6000 / コスト5
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、次の中から2つ選ぶ。(同じものを2回選んでもよい。)
►相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。
►自分の山札の上から4枚を墓地に置く。
►コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
■このクリーチャーが離れる時、かわりに自分の他のクリーチャーを1体破壊してもよい。
《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》

【 クリーチャー 】
種族 ジュラシック・コマンド・ドラゴン / 文明 自然 / パワー9000 / コスト8
■多色マナ武装5:このカードが自分の手札にあり、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あって5文明がそろっていれば、このクリーチャーは「スーパーS(ストライク)・バック」を得る。(カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうした場合、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚する)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■相手のドラグハートは龍解できない。
■W・ブレイカー
《ドンジャングルS7》

【 クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ / 文明 自然 / パワー8000+ / コスト8
■マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、パワー7000以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
■バトル中、このクリーチャーのパワーを+6000する。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
《ヨビニオン・マルル》

【 クリーチャー 】
種族 スノーフェアリー / 文明 自然 / パワー5000 / コスト4
■ヨビニオン(このクリーチャーが召喚によって出た時、自分の山札の上から、これよりコストが小さいクリーチャーが出るまで表向きにしてもよい。そのクリーチャーを出す。残りをシャッフルし、山札の下に置く)
■各ターン、自分の2体目のクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目を見る。そのカードを手札に加えるか、タップしてマナゾーンに置く。
《水晶の王 ゴスペル》

【 クリーチャー 】
種族 オラクル・セレス / キング・コマンド・ドラゴン / アンノウン / 文明 光/水 / パワー11000 / コスト9
■自分の墓地の呪文1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは1以下にはならない。
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、呪文を好きな数、自分の墓地から手札に戻す。
■このクリーチャーが攻撃する時、呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
《冥界を統べる新月のハーデス》

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / デーモン・コマンド / 月光王国 / 文明 光/闇 / パワー15500 / コスト9
■ブロッカー
■T・ブレイカー
■自分のクリーチャーすべてに「エスケープ」を与える。(「エスケープ」を持つクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない)
■オシオキムーン:カードが自分のシールドゾーンを離れた時、相手のクリーチャーを1体破壊する。
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》

【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / エンジェル・コマンド・ドラゴン / ソニック・コマンド / 文明 光/火 / パワー11000 / コスト7
■自分のマナゾーンに光または火のカードが合計5枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
■EXライフ
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。次の相手のターン、相手はクリーチャーを1体しか出せない。
《流星のガイアッシュ・カイザー》

【 クリーチャー 】
種族 ブルー・コマンド・ドラゴン / グリーン・コマンド・ドラゴン / ハンター / 文明 水/自然 / パワー8000 / コスト6
■相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出すか呪文を唱えていて、バトルゾーンに自分の 《流星のガイアッシュ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。
■自分のコスト10以上のクリーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できない。
《鬼ヶ邪王 ジャオウガ・ゼロ》

【 クリーチャー 】
種族 デモニオ / 文明 闇/火 / パワー7000 / コスト7
■コストを支払うかわりに、自分の墓地にある闇または火のカードを合計8枚、シャッフルしてから山札の下に置いて、このクリーチャーを召喚してもよい。
■自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その中からデモニオを1体出してもよい。
《革命龍程式 シリンダ》

【 進化クリーチャー 】
種族 クリスタル・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / 文明 水 / パワー6000 / コスト5
■進化―自分の水のクリーチャー1体の上に置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある水のクリーチャー1体につき、カードを1枚引いてもよい。
■革命2―このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドが2つ以下なら、次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーはすべて、攻撃またはブロックできない。
《宇宙 タコンチュ》

【 クリーチャー 】
種族 マジック・コマンド / 侵略者 / 文明 水 / パワー5000+ / コスト5
■自分の水のクリーチャーはすべて、種族にマジック・コマンドを追加する。
■相手のターン中にこのクリーチャーが破壊される時、かわりに相手はカードを5枚引き、そのターン、このクリーチャーのパワーを+5000する。
《「大蛇」の鬼 ジャドク丸》

【 クリーチャー 】
種族 デモニオ / 鬼札王国 / 文明 闇 / パワー2000+ / コスト3
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドを1つ手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。その後、相手のアンタップしているクリーチャーを1体破壊する。
■鬼タイム :自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、このクリーチャーのパワーを +4000し、「W・ブレイカー」を与える。
《深淵の逆転撃》

【 呪文 】
文明 闇 / コスト4
■逆転撃[闇(3)]:クリーチャーが自分を攻撃する時、その攻撃中にまだ「逆転撃」を使っていなければ、この呪文を自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、次の自分のターンのはじめに[闇(3)]を支払う。支払えなければ、自分はゲームに負ける。
■相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-∞する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
《シン・ガイギンガ》

【 クリーチャー 】
種族 ガイアール・コマンド・ドラゴン / ハムカツ団 / 文明 火 / パワー9000 / コスト7
■革命チェンジ:火のドラゴン(自分の火のドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■バトル中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
■相手がこのクリーチャーを選んだ時、このターンの後に自分のターンを追加する。
《ヨビニオン・フレイムバーン》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー4000 / コスト4
■スピードアタッカー
■ヨビニオン(このクリーチャーが召喚によって出た時、自分の山札の上から、これよりコストが小さいクリーチャーが出るまで表向きにしてもよい。そのクリーチャーを出す。残りをシャッフルし、山札の下に置く)
■このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、カードを2枚引く。
《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》

【 クリーチャー 】
種族 レッド・コマンド・ドラゴン / ハンター / エイリアン / 文明 火/自然 / パワー8000 / コスト8
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
W・ブレイカー
相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーを持ち主のマナゾーンに置く。
このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれる時、かわりにこのクリーチャーと自分の墓地を山札に加えてシャッフルする。
《プリンセス・パーティ ~シラハの絆~》

【 クリーチャー 】
種族 スノーフェアリー / ドリームメイト / スプラッシュ・クイーン / 文明 光/水/自然 / パワー5000 / コスト5
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを3体まで選ぶ。相手はそのうち1体をシールド化し、1体をマナゾーンに置き、1体を手札に戻す。
《魅惑のロイヤル・エイリアン》

【 進化クリーチャー 】
種族 エイリアン / 文明 光/水/闇/火 / パワー12000 / コスト∞
■パンドラ・シフト:このカードを使うコストの代わりに、[無色(1)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の超次元ゾーンに置く。
■自分のエイリアンが出た時、このクリーチャーを超次元ゾーンから出してもよい。
■進化V:エイリアン2体の上に置く。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札から好きな数のエイリアンを超次元ゾーンに置いてもよい。こうして置かれたエイリアンの数、カードを引き、その後、相手のシールドを同じ数ブレイクする。
《DG-パルテノン〜龍の創り出される地〜》

【 DGフィールド 】
文明 ゼロ / コスト2
■このDGフィールドをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引く。
■すべてのプレイヤーは、各ターン、クリーチャーを3体までしかバトルゾーンに出せない。
■すべてのプレイヤーは、各ターン、呪文を3枚までしか唱えられない。
《ポッピ・冠・ラッキー》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ファイアー・バード / 文明 光 / パワー3000 / コスト3
■相手は、自身の手札または山札以外からカードを使えない。
■相手のエレメントは、相手の手札または山札以外から出ない。
■エスケープ(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない)
《龍魂教会 ホワイティ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》

【 ドラグハート・フォートレス 】
文明 光 / コスト3
■このドラグハートをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップされない。(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーンを離れた場合、そこに戻す)
────────────龍解後────────────
カード名:極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
カードの種類:ドラグハート・クリーチャー
文明:光/水/闇/火/自然
種族:ワールド・コマンド・ドラゴン
パワー:50000
コスト:50マナ
マナ:-
■このクリーチャーが龍解した時、各プレイヤーはバトルゾーン、手札、墓地にあるこのクリーチャー以外の自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
■スピードアタッカー
■ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、タップされていれば、離れるかわりにとどまる。
《コマンダー・ラッキーロトファイブ》

【 クリーチャー 】
種族 キカイヒーロー / 文明 水 / パワー6000 / コスト2
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は自分自身の山札の上から進化クリーチャーでないクリーチャーが出るまでカードを表向きにする。相手は出たクリーチャーをバトルゾーンに出し、その後表向きにしたそれ以外のカードをすべて、好きな順序で山札の一番下に戻す。
《龍魂要塞 ブルニカ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》

【 ドラグハート・フォートレス 】
文明 水 / コスト3
■このドラグハートをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。
(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーンを離れた場合、そこに戻す)
────────────龍解後────────────
カード名:極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
カードの種類:ドラグハート・クリーチャー
文明:光/水/闇/火/自然
種族:ワールド・コマンド・ドラゴン
パワー:50000
コスト:50マナ
マナ:-
■このクリーチャーが龍解した時、各プレイヤーはバトルゾーン、手札、墓地にあるこのクリーチャー以外の自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
■スピードアタッカー
■ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、タップされていれば、離れるかわりにとどまる。
《龍魂宮殿 ブラックロ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》

【 ドラグハート・フォートレス 】
文明 闇 / コスト3
■このドラグハートをバトルゾーンに出した時、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーンを離れた時、そこに戻す)
────────────龍解後────────────
カード名:極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
カードの種類:ドラグハート・クリーチャー
文明:光/水/闇/火/自然
種族:ワールド・コマンド・ドラゴン
パワー:50000
コスト:50マナ
マナ:-
■このクリーチャーが龍解した時、各プレイヤーはバトルゾーン、手札、墓地にあるこのクリーチャー以外の自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
■スピードアタッカー
■ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、タップされていれば、離れるかわりにとどまる。
《邪魂転生》

【 呪文 】
文明 闇 / パワー- / コスト3
S(シールド)・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加えるとき、コストを支払わずにすぐ唱えてよい)
バトルゾーンにある自分のクリーチャーを好きな数選び、自分の墓地に置く。その後、そのクリーチャー1体につき2枚カードを引く。
《龍魂城閣 レッドゥル/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》

【 ドラグハート・フォートレス 】
文明 火 / コスト3
■このドラグハートをバトルゾーンに出した時、そのターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は「スピードアタッカー」を得る。■スーパー龍解―バトルゾーンに《龍魂教会 ホワイティ》《龍魂要塞 ブルニカ》《龍魂宮殿 ブラックロ》《龍魂遺跡 グリーネ》があれば、5枚すべてをそれぞれ1枚ずつ裏返し、このドラグハートとリンクして、タップしていない1体のクリーチャーとする。
────────────龍解後────────────
カード名:極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
カードの種類:ドラグハート・クリーチャー
文明:光/水/闇/火/自然
種族:ワールド・コマンド・ドラゴン
パワー:50000
コスト:50マナ
マナ:-
■このクリーチャーが龍解した時、各プレイヤーはバトルゾーン、手札、墓地にあるこのクリーチャー以外の自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
■スピードアタッカー
■ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、タップされていれば、離れるかわりにとどまる。
《龍魂遺跡 グリーネ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》

【 ドラグハート・フォートレス 】
文明 自然 / コスト3
■このドラグハートをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーンを離れた場合、そこに戻す)
────────────龍解後────────────
カード名:極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
カードの種類:ドラグハート・クリーチャー
文明:光/水/闇/火/自然
種族:ワールド・コマンド・ドラゴン
パワー:50000
コスト:50マナ
マナ:-
■このクリーチャーが龍解した時、各プレイヤーはバトルゾーン、手札、墓地にあるこのクリーチャー以外の自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
■スピードアタッカー
■ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、タップされていれば、離れるかわりにとどまる。
《ミラクル1 ドレミ24》

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・ドラゴン / 革命軍 / ドレミ団 / 文明 光/水 / パワー4000 / コスト5
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■革命チェンジ:光または水のクリーチャー(自分の光または水のクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、光または水のコスト3以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱えてもよい。
《百鬼の邪王門》

【 呪文 】
種族 鬼札王国 / 文明 闇/火 / コスト6
■鬼エンド:クリーチャーが攻撃する時、シールドが1つもないプレイヤーがいて、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、この呪文を自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
■自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その中から、闇または火のコスト6以下の進化ではないクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。その後、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。
《刀舞の3号 カツえもん》

【 クリーチャー 】
種族 メガ・ドラゴン / 革命軍 / ハムカツ団 / 文明 光/水/火 / パワー3500 / コスト3
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーが出た時、次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶相手のクリーチャーを1体選び、タップする。それが「ブロッカー」を持つなら、破壊する。
▶カードを1枚引く。
《漢気の2号 ボスカツ》

【 クリーチャー 】
種族 メガ・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / ハムカツ団 / 文明 光/闇/火 / パワー4000 / コスト5
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが出た時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。その捨てた手札と同じ文明を持つ、コスト8以下の多色クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
《ハンプティ・ルピア》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ファイアー・バード / 文明 光/闇/火 / パワー3500 / コスト3
■G・ストライク:このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■このクリーチャーが出た時、相手の手札を見て1枚選び、捨てさせる。その後、その捨てさせた手札と同じコストを持つ相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。
《ピザスターのアンティハムト》

【 クリーチャー 】
種族 ドリームメイト / 文明 光/火/自然 / パワー3000 / コスト3
■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与え、パワーを+3000する。
《パクリオ》

【 クリーチャー 】
種族 サイバーロード / 文明 水 / パワー1000 / コスト4
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見る。その中から1枚選び、裏向きにして相手のシールドに加えてもよい。
《異端流し オニカマス》

【 クリーチャー 】
種族 ムートピア / 文明 水 / パワー2000 / コスト2
■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
■相手のターン中に、相手が召喚以外の方法でクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーを持ち主の手札に戻してもよい。
《邪眼の始祖 ロマノフ・アルファ》

【 進化クリーチャー(墓地進化) 】
種族 ダークロード / ナイト / 文明 闇 / パワー3000 / コスト3
■墓地進化:闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、闇のカードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。
《ルピア&ガ:ナテハ》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ファイアー・バード / ノワールアビス / 文明 闇 / パワー2000 / コスト2
■自分のターンの終わりに、自分のシールドを1つ墓地に置く。その後、カードを1枚引く。
《怨念怪人ギャスカ》

(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 デビルマスク / 文明 闇 / パワー4000 / コスト1
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札をすべて捨てる。
《爆龍覇 リンクウッド/「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」》

【 ツインパクトカード 】
種族 ヒューマノイド爆 / ドラグナー / 文明 火 / パワー2000 / コスト2
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがドラグナーまたはドラゴンなら、手札に加える。
────────────呪文────────────
カード名:「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」
文明:火
コスト:4マナ
■自分のクリーチャーを1体選ぶ。その後、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンから、その選んだクリーチャーに装備してバトルゾーンに出す。
《秘密結社アウトレイジ》

【 呪文 】
文明 火 / コスト4
■G・ゼロ―バトルゾーンに自分のアウトレイジがあれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
■バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は、このターン「パワーアタッカー+1000000」を得る。
《タイムピョンチキ/オラオラ・ジョーカーズ》

【 ツインパクトカード 】
種族 ジョーカーズ / レクスターズ / 文明 自然 / パワー5000 / コスト4
■マッハファイター (このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■このクリーチャーがバトルに勝った時、山札の上から2枚をマナゾーンに置いてもよい。そうしたら、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻す。
────────────呪文────────────
カード名:オラオラ・ジョーカーズ
文明:自然文明
コスト:3マナ
種族:ジョーカーズ
■自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。それがジョーカーズなら、カードを1枚引く。
《希望と勝利の伝説》

【 呪文 】
文明 水/火 / コスト5
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■カードを2枚引く。その後、《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》を1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
《緊縛の影バインド・シャドウ》

【 クリーチャー 】
種族 ゴースト / 文明 闇 / パワー1000 / コスト1
このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに置かれる。
闇のクリーチャーはタップしてバトルゾーンに置かれる。
《リアリティ・ヴォイド》

【 呪文 】
文明 闇 / パワー- / コスト3
次の自分のターンのはじめまで、相手は自分自身の手札をマナゾーンに置くことができない。


