【収録】『DOOM OF DIMENSIONS(ドゥーム・オブ・ディメンションズ)』【DOOD】

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

【収録】『DOOM OF DIMENSIONS(ドゥーム・オブ・ディメンションズ)』【DOOD】

2025年7月26日(土)に発売のパック、DOOM OF DIMENSIONS」の情報を見やすくまとめています。

ガチまとめでは収録カードを使用したデッキ解説記事も公開していきますので、ツイッターアカウントのチェックお願いします!

目次

【商品情報】

『遊戯王OCG デュエルモンスターズ
DOOM OF DIMENSIONS』
●発売日/2025年7月26日(土)
●メーカー/KONAMI
●価格/1パック5枚入り176円(税込)
        1ボックス30パック入り

【DD】

《DDランス・ソルジャー》

【チューナー・効果モンスター】
星2/闇/悪魔族/攻 400/守 400
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「DD」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを自分のフィールド・墓地の「契約書」カードの数まで上げる。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの「契約書」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

出典:遊戯王.jp

《DDディフェンス・ソルジャー》

【効果モンスター】
星4/闇/悪魔族/攻 0/守1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分のPゾーンの「DD」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを特殊召喚する。
●自分の墓地から「DD」モンスター1体を除外して発動できる。
このターン、自分の「DDD」モンスターが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のEXデッキ(表側)・墓地から「DD」Pモンスター1体を手札に加える。

出典:遊戯王.jp

《DDD零死王ゼロ・マキナ》

【ペンデュラム・効果モンスター】
星8/闇/悪魔族/攻3000/守 0
【Pスケール:青0/赤0】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「契約書」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。
【モンスター効果】
このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがEXデッキに表側で存在する状態で、
「DDD零死王ゼロ・マキナ」以外の自分フィールドの表側表示の
「DDD」カードか「契約書」カードが破壊された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
このカードを特殊召喚する。
その後、フィールドのカード1枚を破壊できる。
②:モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

出典:遊戯王.jp

《DDDD偉次元王アーク・クライシス》

【ペンデュラム・融合・効果モンスター】
星12/闇/悪魔族/攻4000/守4000
【Pスケール:青13/赤13】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「契約書」カードを任意の数だけ対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
その後、破壊した数までデッキ・EXデッキから「死偉王」Pモンスターを特殊召喚できる。
【モンスター効果】
悪魔族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体
「DDDD偉次元王アーク・クライシス」は1ターンに1度、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分のフィールド・墓地の上記のカードを除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
②:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
③:モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

出典:遊戯王.jp

《DDD創始王クロヴィス》

【シンクロ・効果モンスター】
星6/闇/悪魔族/攻2100/守1900
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合、自分の除外状態の「DD」モンスター1体を対象として発動できる
(フィールドに「契約書」カードが存在する場合、代わりに自分の墓地から対象とする事もできる)。
そのモンスターを特殊召喚する。
②:このカードが除外された場合に発動できる。
このターン中、自分の「DD」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

出典:遊戯王.jp

《DDD智慧王ソロモン》

【エクシーズ・効果モンスター】
ランク4/闇/悪魔族/攻1800/守2500
レベル4「DD」モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「DD」カード1枚を手札に加える。
②:このカードが除外された場合、自分フィールドの「DD」効果モンスター1体を対象として発動できる。
その効果モンスターはターン終了時まで以下の効果を得る。
●このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

出典:遊戯王.jp

《DDD天空王ゼウス・ラグナロク》

【リンク・効果モンスター】
リンク3/闇/悪魔族/攻2200
「DD」モンスター2体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「DD」カードか「契約書」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
このターン、自分は通常のP召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「DD」モンスターをP召喚できる。
②:相手が手札のモンスターの効果を発動した時、
自分の墓地から「DD」モンスター1体と「契約書」カード1枚を除外して発動できる。
その発動を無効にする。

【リンクマーカー:左下/下/右下】

出典:遊戯王.jp

《零王の契約書》

【永続魔法】
このカード名はルール上「DD」カードとしても扱う。
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「零王の契約書」以外の自分フィールドの「DD」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「DD」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「DD」モンスターしか特殊召喚できない。
②:自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000ダメージを受ける。

出典:遊戯王.jp

《異次元の契約書》

【永続罠】
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地から「契約書」カード2枚をデッキに戻し、相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
②:自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000ダメージを受ける。
③:このカードが破壊された場合に発動できる。
自分は500LP回復する。
相手の効果で破壊された場合、さらに自分は500LP回復する。

出典:遊戯王.jp

【絢嵐】

《絢嵐たるメガラ》

【効果モンスター】
星3/風/天使族/攻 500/守1500
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、
または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
②:「絢嵐」速攻魔法カードか「サイクロン」が発動した場合に発動できる。
同名モンスターが自分フィールドに存在しない「絢嵐」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。

出典:遊戯王.jp

《絢嵐たるエルダム》

【効果モンスター】
星3/風/獣族/攻1300/守 800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、
または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「絢嵐たるエルダム」以外の「絢嵐」モンスター1体か「サイクロン」1枚を手札に加える。

出典:遊戯王.jp

《絢嵐たるスエン》

【効果モンスター】
星3/風/獣戦士族/攻1600/守 400
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「絢嵐」魔法・罠カードか「サイクロン」1枚を手札に加える。

出典:遊戯王.jp

《絢嵐たるクローゼア》

【効果モンスター】
星6/風/鳥獣族/攻2200/守1200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:速攻魔法カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「絢嵐たるクローゼア」以外の「絢嵐」カードと「サイクロン」をそれぞれ1枚まで自分のデッキ・墓地から手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。
③:相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。

出典:遊戯王.jp

《絢嵐渦麗ヴァルルーン》

【効果モンスター】
星9/風/水族/攻 0/守3000
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:速攻魔法カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分の墓地に「サイクロン」が存在し、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
その効果を無効にする。
自分の墓地に「サイクロン」が2枚以上存在する場合、さらにそのモンスターを破壊できる。
③:このカードが墓地に存在する状態で「サイクロン」が発動した場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

出典:遊戯王.jp

《絢嵐豪火フォニクス》

【効果モンスター】
星9/風/炎族/攻3000/守 0
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:速攻魔法カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:速攻魔法カードが発動した場合、相手フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。
③:このカードが墓地に存在する状態で、「サイクロン」が発動した場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

出典:遊戯王.jp

《絢嵐たる献詠》

【速攻魔法】
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●デッキからレベル4以下の「絢嵐」モンスター1体を手札に加える。
●自分のデッキ・墓地から「サイクロン」1枚を手札に加える。
②:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

出典:遊戯王.jp

《絢嵐たる顕現》

【速攻魔法】
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●デッキから「絢嵐」モンスター1体を墓地へ送る。
●自分のデッキ・墓地から「サイクロン」1枚を手札に加える。
②:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

出典:遊戯王.jp

《絢嵐たる見神》

【速攻魔法】
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●自分は2枚ドローする。
その後、手札に「絢嵐」カードか速攻魔法カードが存在する場合、
その内の1枚を選んで捨てる。
存在しない場合、自分の手札を全て捨てる。
●自分のデッキ・墓地から「サイクロン」1枚を手札に加える。
②:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

出典:遊戯王.jp

《絢嵐たる権能》

【永続罠】
①:1ターンに1度、「絢嵐」カードを含む自分の墓地の速攻魔法カード3枚を対象として発動できる。
以下を適用する。
●そのカードをデッキに戻す。
その後、自分は1枚ドローする。
●このターン中、自分フィールドの風属性モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
②:「サイクロン」が発動した時、相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
そのカードの効果を無効にする。
③:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。

出典:遊戯王.jp

【ドレミコード】

《ドレミコード・ソルフェージア》

【ペンデュラム・効果モンスター】
星2/光属性/天使族/攻 400/守 400
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手がフィールドで発動したモンスターの効果の処理時に、自分フィールドに「グランドレミコード」モンスターが存在する場合、
その発動した効果を無効にできる。
その後、このカードを破壊する。
【モンスター効果】
このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または「ドレミコード」モンスターのみの場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分メインフェイズに発動できる(このカードをリリースして発動する事もできる)。
手札から「ドレミコード・ソルフェージア」以外の「ドレミコード」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードをリリースして発動した場合、
特殊召喚するモンスターを自分のEXデッキ(表側)・墓地から選ぶ事もできる。
【Pスケール:青9/赤9】

出典:遊戯王.jp

《ドレミコード・プリモア》

【ペンデュラム・効果モンスター】
星1/地属性/天使族/攻 0/守 400
①:自分がモンスターをP召喚した時、
自分のPゾーンの「ドレミコード」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。
【モンスター効果】
このカード名の①③のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「ドレミコード・プリモア」以外の「ドレミコード」カード1枚を手札に加える。
②:自分のPゾーンにPスケールが奇数と偶数の「ドレミコード」カードがそれぞれ存在する限り、自分が発動した「ドレミコード」カードの効果は無効化されない。
③:自分が「ドレミコード」モンスターをL召喚した場合に発動できる。
自分のEXデッキ(表側)・墓地から「ドレミコード」カード1枚を手札に加える。
【Pスケール:青0/赤0】

出典:遊戯王.jp

《幸せの多重奏》

【通常魔法】
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●自分の手札を1枚選んで捨て、デッキからPスケールが異なる「ドレミコード」Pモンスター2体を手札に加える。
その後、相手フィールドのモンスターの数+1体まで、手札から「ドレミコード」Pモンスターを特殊召喚できる。
●このターン、自分は通常のP召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「ドレミコード」モンスターをP召喚できる。
●自分のPゾーンの「ドレミコード」カード2枚を特殊召喚する。

出典:遊戯王.jp

【メガリス】

《メガリス・フローチュ》

【儀式・効果モンスター】
星4/地/岩石族/攻2000/守 300
「メガリス」カードにより降臨
このカード名の、②の効果は1ターンに1度しか使用できず、
①②の効果は同一チェーン上では発動できない。
①:このカードが儀式召喚した場合に発動できる。
自分の墓地から「メガリス」カード1枚を手札に加える。
②:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、フィールドのこのカードを含む自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、
自分の墓地から「メガリス・フローチュ」以外の「メガリス」儀式モンスター1体を儀式召喚する。

出典:遊戯王.jp

《メガリス・ノートラ・プルーラ》

【儀式・効果モンスター】
星12/地/岩石族/攻3700/守2700
「メガリス」カードにより降臨
このカードは儀式モンスターのみを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
このターン、自分の「メガリス」儀式モンスターの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
②:相手がカードの効果を発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
この効果でフィールドのカードを対象とする効果の発動を無効にした場合、さらに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる。

出典:遊戯王.jp

《メガリス・アナスタシス》

【永続魔法】
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札を1枚捨てて発動できる。
デッキからレベル4以下と8以上の「メガリス」モンスターをそれぞれ1体ずつ手札に加える。②:1ターンに1度、自分が「メガリス」モンスターを儀式召喚した場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●自分は2枚ドローする。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
●相手フィールドのモンスター1体をリリースする。

出典:遊戯王.jp

【剛鬼】

《剛鬼マシン・スープレックス》

【チューナー・効果モンスター】
星4/地/戦士族/攻1800/守 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードと手札の「剛鬼」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
その2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、
自分は「剛鬼」モンスターしか特殊召喚できない。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「剛鬼マシン・スープレックス」以外の「剛鬼」カード1枚を手札に加える。

出典:遊戯王.jp

《剛鬼ザ・タイラント・オーガ》

【融合・効果モンスター】
星8/地/戦士族/攻3500/守 0
「剛鬼」Lモンスター+戦士族・恐竜族・サイバース族モンスター
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚した場合、
その融合素材とした「剛鬼」Lモンスターのリンクマーカーの合計まで、フィールドのカードを対象として発動できる
(リンク3以上のモンスターを融合素材とした場合、この発動に対して対象のカードの効果を発動できない)。
そのカードを破壊する。
②:このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。

出典:遊戯王.jp

《剛鬼ドラゴン・オーガ》

【シンクロ・効果モンスター】
星6/地/戦士族/攻2200/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。
デッキから「剛鬼」魔法カード1枚を手札に加える。
②:このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの地属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターより攻撃力が低い「剛鬼」モンスター1体を自分の墓地から手札に加える。
対象のモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、
相手モンスターは対象のモンスターしか攻撃対象に選択できない。

出典:遊戯王.jp

《剛鬼シーク・オーガ》

【リンク・効果モンスター】
リンク2/地/戦士族/攻1900
「剛鬼」モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「剛鬼」モンスターがドロー以外の方法でデッキから自分の手札に加わった場合に発動できる。
手札から「剛鬼」モンスターを任意の数だけ特殊召喚する(同じレベルは1体まで)。
この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、
自分は「剛鬼」モンスターしか特殊召喚できない。
②:自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、「剛鬼」融合モンスター1体を融合召喚する。
【リンクマーカー:左下/右下】

出典:遊戯王.jp

《剛鬼闘魂》

【永続魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、
手札からレベル4以下の戦士族・恐竜族・サイバース族の地属性モンスター1体を守備表示で特殊召喚できる。
②:自分フィールドのリンク3以上の「剛鬼」モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキ・EXデッキから「ダイナレスラー」モンスターか「Gゴーレム」モンスター1体を特殊召喚する。

出典:遊戯王.jp

【ズババ・ガガガ・ゴゴゴ・ドドド】

《オノマトカゲ》

【効果モンスター】
星4/闇/爬虫類族/攻1100/守 1500

このカード名はルール上「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」カードとしても扱う。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドに「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」モンスターのいずれかが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地からXモンスターを2体までEXデッキに戻す。

出典:遊戯王.jp

【ドゥームズ】

《終刻竜機Ⅻ-ドラスティア》

【効果モンスター】
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守1500

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ドゥームズ」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。その後、デッキから装備魔法カード1枚をこのカードに装備できる。
②:自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

出典:遊戯王.jp

《終刻竜機Ⅴ-アマルテ》

【効果モンスター】
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1600/守1200

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、または効果で破壊された場合に発動できる。 デッキから「終刻竜機V-アマルテ」以外の「ドゥームズ」モンスター1体を手札に加える。
②:自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。 このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、 このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

出典:遊戯王.jp

《終刻竜機Ⅶ-エララ》

【効果モンスター】
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1400/守1200

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、または効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「ドゥームズ」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
②:自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

出典:遊戯王.jp

《獄神機Doom-Z》

【効果モンスター】
星1/風属性/機械族/攻 300/守 200

このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分フィールドの他の効果モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターのレベルと同じ数値のランクを持つ、「ドゥームズ」Xモンスターか「壊獄神ユピテル」1体を対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、自分フィールドのこのカードを装備魔法カード扱いで装備する。
③:このカードが破壊された場合に発動できる。デッキから「ドゥームズ」カード1枚を手札に加える。

出典:遊戯王.jp

《壊獄神ユピテル》

【エクシーズ・効果モンスター】
ランク10/風属性/機械族/攻3500/守2500

レベル10モンスター×3
「壊獄神ユピテル」は1ターンに1度、装備カードを3枚以上装備している自分のモンスター上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードがX召喚した場合に発動できる。 このカードに装備可能な装備魔法カードを任意の数だけ自分の墓地から装備する。
②:Xモンスターを素材としているこのカードの攻撃力は3000アップする。
③:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 自分の墓地から「ドゥームズ」モンスター1体を特殊召喚する。 その後、フィールドのカード1枚を破壊できる。

出典:遊戯王.jp

《終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス》

【エクシーズ・効果モンスター】
ランク8/風属性/機械族/攻2700/守1500

レベル8モンスター×3
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがX召喚した場合に発動できる。フィールドの他の表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
②:このカードは1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
③:相手がフィールド・墓地のモンスターの効果を発動した時、 このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 その効果を無効にする。 その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備できる。

出典:遊戯王.jp

《終刻獄徒 ディアクトロス》

【エクシーズ・効果モンスター】
ランク4/風属性/機械族/攻2400/守 0

レベル4モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の手札・フィールド(表側表示)の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。その後、フィールドのモンスター1体を破壊できる。
②:「ドゥームズ」モンスターか「無垢なる者 メディウス」をX素材としている、このカードが効果で破壊された場合に発動できる。デッキから装備魔法カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。

出典:遊戯王.jp

《終刻撃針》

【永続魔法】

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールド(表側表示)の他の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。その後、デッキから「ドゥームズ」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードが効果で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。

出典:遊戯王.jp

《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》

【装備魔法】

①:自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。装備モンスターのコントローラーに500ダメージを与える。
②:このカードを装備している「ドゥームズ」モンスターまたはこのカードをX素材としている機械族・風属性Xモンスターは以下の効果を得る。
●相手はこのカードを効果の対象にできない。
●自分・相手ターンに1度、発動できる。自分フィールドの他の表側表示カード1枚を破壊する。このカードはこのターン、攻撃力がこのカードのレベル・ランク×100アップし、直接攻撃でき、戦闘を行ったダメージステップ終了時に破壊される。

出典:遊戯王.jp

《終刻決壊》

【通常罠】

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ドゥームズ」Xモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備する。
●相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。
②:このカードが効果で破壊された場合、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。デッキから「ドゥームズ」モンスター1体を装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。

出典:遊戯王.jp

【無垢なる者 メディウス】【アルトメギア】

《破滅なる予幻視》

【速攻魔法】

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地・除外状態の「無垢なる者 メディウス」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象とし、1~10までの任意のレベルを宣言して発動できる。そのモンスターのレベルをターン終了時まで宣言したレベルにする。

出典:遊戯王.jp

《アルトメギア・ムーヴメント-血統-》

【通常魔法】

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
①:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合に発動できる。
同名カードが自分フィールドに存在しない「アルトメギア」モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。
②:このカードが「神芸学都アルトメギア」の効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地・除外状態の「アルトメギア」罠カード1枚を手札に加える。

出典:遊戯王.jp

《アルトメギア・ペリペティア-激動-》

【通常罠】

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドの「アルトメギア」モンスター1体を手札・EXデッキに戻し、
対象のモンスターの効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。
②:このカードが「神芸学都アルトメギア」の効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地・除外状態の「アルトメギア」魔法カード1枚を手札に加える。

出典:遊戯王.jp

【リジェネシス】

《葬世の神 デーヴァリーム》

【特殊召喚・効果モンスター】
星10/闇属性/幻想魔族/攻2500/守2500
このカードは通常召喚できない。
「葬世の神 デーヴァリーム」は1ターンに1度、攻撃力か守備力が2500の自分の墓地のモンスター2体を除外した場合のみ墓地から特殊召喚できる。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードが特殊召喚した場合、攻撃力か守備力が2500の、自分の除外状態のモンスターの数まで相手のフィールド・墓地のカードを対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。
②:相手フィールドのモンスターの攻撃力は、バトルフェイズの間だけ2500ダウンする。

出典:遊戯王.jp

【ブラック・ローズ・ドラゴン】

《バイオレンス・ウィッチ》

【効果モンスター】
星4/闇属性/植物族/攻1100/守1200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「ブラック・ローズ・ドラゴン」またはそのカード名が記されたモンスターか、植物族Sモンスターが自分フィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが墓地へ送られた場合、フィールドにSモンスターが存在していれば、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから守備力1500以下の植物族モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

出典:遊戯王.jp

《夜薔薇の黒騎士》

【チューナー・効果モンスター】
星3/闇属性/植物族/攻1000/守1000
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「ブラック・ローズ・ドラゴン」またはレベル4以下の植物族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
②:自分フィールドにSモンスターが存在する限り、自分フィールドの植物族モンスターの攻撃力は1000アップする。
③:自分フィールドの他の植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げるか下げる。

出典:遊戯王.jp

《黒薔薇の破滅竜》

【シンクロ・効果モンスター】
星7/炎属性/植物族/攻2400/守1800
植物族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手がモンスターの効果を発動する度に、相手に600ダメージを与え、相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は600ダウンする。
②:自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。EXデッキから「ブラック・ローズ・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地からレベル4以下の植物族チューナー1体を特殊召喚する。

出典:遊戯王.jp

《黒薔薇と荊棘の魔女》

【シンクロ・効果モンスター】
星6/闇属性/植物族/攻1600/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。デッキ・EXデッキからそれぞれ1体まで、植物族モンスターを墓地へ送る。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分フィールドの植物族モンスターは効果では破壊されない。
③:このカードが墓地に存在する状態で、フィールドのカードが効果で破壊された場合に発動できる。 このカードを特殊召喚する。

出典:遊戯王.jp

《黒薔薇の華園》

【永続魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキ・墓地から「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を手札に加える事ができる。
②:フィールドの表側表示モンスターは植物族になる。
③:このカードが破壊された場合に発動する。
自分の墓地・除外状態の植物族モンスターの数×100ダメージを相手に与える。「ブラック・ローズ・ドラゴン」の効果で破壊された場合、さらに相手に2400ダメージを与える。

出典:遊戯王.jp

【ヤミー】

《マシュマオ☆ヤミー》

【効果モンスター】
星1/光属性/獣族/攻 800/守 600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または獣族・光属性モンスターのみの場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「ヤミー」魔法・罠カード1枚を手札に加える。Sモンスターの効果で特殊召喚した場合、代わりに自分のデッキ・除外状態の「ヤミー」フィールド魔法カードか「ヤミー」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く事ができる。

出典:遊戯王.jp

《Yum☆Yum☆ヤミーズ》

【効果モンスター】
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「ヤミー」モンスターが2体以上同時に特殊召喚される度に、自分は500LP回復し、相手は500LPを払う。
②:500LPを払い、「ヤミー★スナッチー」を含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。その2体を墓地へ送り、EXデッキから「ヤミー」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
③:相手が効果を発動した場合、100LPを払って発動できる。ヤミー」Lモンスター1体のL召喚を行う。

出典:遊戯王.jp

【K9】

《K9-04号 咒》

【効果モンスター】

星5/地属性/機械族/攻2200/守1500
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手の手札が2枚以上の場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
②:このカードが召喚した場合に発動できる。
デッキから機械族以外の「K9」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分は「K9」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
③:自分フィールドの表側表示の「K9」カード1枚を墓地へ送って発動できる。相手の手札を全て確認する。

出典:遊戯王.jp

《K9-666号 “Jacks”》

【エクシーズ・効果モンスター】

ランク5/闇属性/悪魔族/攻2600/守2500
レベル5モンスター×2
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがX召喚した場合、または相手が手札・墓地のモンスターの効果を発動した場合、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
②:このカードをX素材としている「K9」Xモンスターは以下の効果を得る。
●相手が手札・墓地のモンスターの効果を発動したターン、このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。

出典:遊戯王.jp

【ドラグマ】

《教導の雷霆フルルドリス》

【効果モンスター】

星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが手札から特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ドラグマ」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードは、攻撃力2500以上の融合・S・X・Lモンスターのいずれかが相手フィールドに存在する限り、セットしたターンでも発動できる。

出典:遊戯王.jp

《凶導の聖獣》

【通常罠】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地・除外状態のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つ、EXデッキのモンスターまたはデッキの「ドラグマ」モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターを特殊召喚する。このカードの発動後、次の自分ターンの終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

出典:遊戯王.jp

【ドラゴンテイル】

《星辰響手プリクル》

【効果モンスター】

星2/光属性/魔法使い族/攻 800/守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、「星辰響手プリクル」以外の自分の墓地の「ドラゴンテイル」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、自分フィールドのモンスター1体を手札に戻す。
②:このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ドラゴンテイル」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。

出典:遊戯王.jp

《星辰の刺毒》

【通常罠】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:相手の墓地のモンスターと魔法・罠カードをそれぞれ1枚まで対象として発動できる。
そのカードを除外する。その後、以下の効果を適用できる。
●「星辰の刺毒」以外の自分の墓地・除外状態の「ドラゴンテイル」カード1枚をデッキの一番下に戻す。その後、自分は1枚ドローする。

出典:遊戯王.jp

【鉄獣】

《鉄獣式撃滅兵装“Mouser”》

【リンク・効果モンスター】
リンク2/地属性/獣族/攻1800
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体
【リンクマーカー:左下/右下】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキ・EXデッキから「鉄獣式撃滅兵装“Mouser”」以外の「トライブリゲード」カード2枚を墓地へ送る(同名カードは1枚まで)。このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードが墓地へ送られた場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。

出典:遊戯王.jp

《鉄獣の撃鉄》

【速攻魔法】
①:以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●デッキから「鉄獣の撃鉄」以外の「トライブリゲード」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
●自分の墓地から「トライブリゲード」カードを任意の数だけ除外して発動できる。除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ「トライブリゲード」Lモンスター1体をEXデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

出典:遊戯王.jp

【真竜】

《真竜魔王マスターP》

【効果モンスター】

星10/闇属性/幻竜族/攻2950/守2950
このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのモンスター3体をリリースして召喚しなければならず、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがA召喚されている場合、相手の手札・フィールドのモンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
②:A召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。次の相手メインフェイズをスキップする。

出典:遊戯王.jp

《真竜凰騎マリアムネP》

【効果モンスター】

星6/風属性/幻竜族/攻1800/守1400
このカードを表側表示でA召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在する場合に発動できる。このカード以外の自分の手札・フィールド(表側表示)の「真竜」カード1枚を破壊し、このカードを自分か相手のフィールドに特殊召喚する。
②:このカードが手札から召喚・特殊召喚した場合に発動する。自分のデッキの上からカード4枚を除外する。

出典:遊戯王.jp

《竜呼双搏》

【永続魔法】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから以下のモンスターの内1体を手札に加える事ができる。
●「真竜」モンスター
●「竜剣士」Pモンスター
●「竜魔王」Pモンスター
②:自分フィールドの表側表示の「真竜」モンスターが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、その内の1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

出典:遊戯王.jp

【サイキック族】

《サイキッカー・オラクル》

【融合・効果モンスター】

星10/地属性/サイキック族/攻2900/守1000
サイキック族モンスター+S・X・Lモンスター
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚した時に適用する。このカードの攻撃力は次のターンの終了時まで、その融合素材としたS・X・Lモンスターの数×1000アップする。
②:相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを除外する。
③:融合召喚したこのカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地から「テレポート」通常・速攻魔法カード1枚を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。

出典:遊戯王.jp

《静寂のサイコソーサレス》

【シンクロ・効果モンスター】

星6/地属性/サイキック族/攻2400/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合、1000LPを払って発動できる。 自分のデッキ・墓地・除外状態の「テレポート」通常・速攻魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。
②:S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合、 相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる (サイキック族の融合・Sモンスターのいずれかが自分フィールドに存在する場合、この効果の対象を2枚にできる)。 そのカードを手札に戻す。

出典:遊戯王.jp

【その他】

《蹴神-VARefar》

【 効果モンスター 】
星 11 / 地 / 悪魔族 / 攻2100 / 守800

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターが相手フィールドのモンスターの効果の対象になった時、または相手モンスターの攻撃対象に選択された時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、その相手モンスター1体を選んで手札を1枚相手に見せる事ができる。
その場合、さらに見せたカードの種類によって以下の効果を選んだモンスターに適用する。
●モンスター:守備表示にする。
●魔法:攻撃力を倍にする。
●罠:除外する。

出典:遊戯王.jp

《斎キ狭依姫》

【効果モンスター】
星4/光/天使族/攻800/守800

このカードは特殊召喚できない。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在し、自分フィールドに攻撃力か守備力が800のモンスターが存在する場合に発動できる。このカードの召喚を行う。
②:このカードが召喚した場合に発動できる。
デッキから「斎キ狭依姫」以外の攻撃力か守備力が800でレベル4の光・闇属性モンスター1体を手札に加える。
③:このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを手札に戻す。

出典:遊戯王.jp

《転輪のスフィンクス》

【 効果モンスター 】
星 8 / 地 / 岩石族 / 攻2500 / 守3000

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:モンスターの表示形式が変更された場合、自分の墓地から魔法カード1枚を除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
②:自分メインフェイズに発動できる。
自分のデッキ・墓地から「太陽の書」と「月の書」をそれぞれ1枚まで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
③:1ターンに1度、フィールドの他のモンスターの表示形式が変更された場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。

出典:遊戯王.jp

《ドリ・ドル・ドラ》

【 効果モンスター 】
星 4 / 風 / ドラゴン族 / 攻1500 / 守1200

このカード名の、①の効果は1ターンに1度しか使用できず、②の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
①:自分フィールドの表側表示カードが効果で破壊された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズに、自分の墓地から風属性モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は1000になる。

出典:遊戯王.jp

《陰陽師 タオタオ》

【 チューナー・効果モンスター 】
星 2 / 地 / 幻想魔族 / 攻900 / 守600

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
②:自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。
自分の手札・墓地からレベル3以上の幻想魔族モンスター1体を特殊召喚する。
受けたダメージが2000以上の場合、特殊召喚するモンスターをデッキ・EXデッキから選ぶ事もできる。

出典:遊戯王.jp

《WAKE CUP! マキ》

【リバース・効果モンスター】
星3/風属性/水族/攻1000/守 100
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードと手札のリバースモンスター1体を相手に見せて発動できる。その2体を裏側守備表示で特殊召喚する。
②:このカードがリバースした場合、フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを表側攻撃表示にする。
③:自分エンドフェイズに、フィールドの裏側表示カード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。

出典:遊戯王.jp

《瘴煙の死霊術師》

【リンク・効果モンスター】
リンク2/闇/魔法使い族/攻1800
【リンクマーカー:左/右】

魔法使い族・闇属性モンスターを含むモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。
自分の墓地からレベル5以上の魔法使い族・闇属性モンスター1体を手札に加える。
このターン、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの効果を発動できない。
②:自分の手札・フィールドから魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
魔法使い族モンスター1体の召喚を行う。

出典:遊戯王.jp

《炎魔刃レーヴァテイン》

【リンク・効果モンスター】
リンク2/炎/戦士族/攻1000
【リンクマーカー:左下/右下】

炎属性モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの他の炎属性モンスター1体をリリースし、
そのモンスターより元々のレベルが低く元々の種族が同じ自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
②:自分の魔法&罠ゾーンの裏側表示カードが相手の効果で破壊される場合、代わりにフィールドのこのカードを除外できる。

出典:遊戯王.jp

《漆梏の喰獣 ケルゼブス》

【 エクシーズモンスター 】
星 7 / 闇 / 獣族 / 攻700 / 守2500

レベル7モンスター×2体以上
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×700アップする。
②:通常・速攻魔法カードが発動した時に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
フィールドのそのカードを表側表示のこのカードのX素材にし、このカードはその発動した効果を受けない。
③:自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
このカードがX素材としている魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。

出典:遊戯王.jp

《ヘル・パニッシャー》

【通常魔法】
①:以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。

●デッキから恐竜族・水属性モンスター1体を手札に加える。 相手フィールドにモンスターが存在する場合、さらに手札に加えたそのモンスターを特殊召喚できる。
●自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。 自分の手札・デッキ・墓地からレベル6以上の炎属性モンスター1体を特殊召喚する。 この効果で悪魔族以外のモンスターを特殊召喚した場合、 そのモンスターの効果は無効化される。

出典:遊戯王.jp

《融合募兵》

【通常魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札を1枚捨て、EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せて発動できる。この効果を発動するために捨てたカードを除く、見せたモンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から手札に加える。この効果で通常モンスターを手札に加えた場合、さらにもう1体を手札に加える事ができる。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

出典:遊戯王.jp

《あないみじや玉の緒ふたつ》

【装備魔法】
EXデッキから特殊召喚された自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。
①:装備モンスターより攻撃力が高いモンスターを相手がEXデッキから特殊召喚した場合、その内の1体を対象として発動できる。そのモンスター及び装備モンスターを破壊し、自分は破壊したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを受ける。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。

出典:遊戯王.jp

《黙歯録》

【 永続魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、相手フィールドのカードの数だけこのカードにCカウンターを置く。
②:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象とし、自分フィールドのCカウンターを4つまで取り除いて発動できる。
取り除いたカウンターの数によって以下の効果をそのモンスターに適用する。
●1つ:攻撃力を500ダウンする。
●2つ:攻撃力を0にする。
●3つ:効果を無効にする。
●4つ:破壊する。

出典:遊戯王.jp

《命王の螺旋》

【通常罠】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
相手が手札・墓地のモンスターの効果を発動したターン、このカードの発動は手札からもできる。
①:相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札・EXデッキに戻す。自分の墓地に罠カードが存在しない場合、さらに相手は自身の墓地からモンスター1体を特殊召喚できる。このカードを手札から発動した場合、発動後、このデュエル中に自分は光・闇属性モンスターの効果を発動できない。

出典:遊戯王.jp

《お菊さんの皿算用》

【 永続罠 】

①:相手がカードの効果を発動した時に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
この効果の発動時に積まれているチェーンの数だけこのカードにお皿カウンターを置く。
②:このカードのお皿カウンターの数によって以下の効果を適用する。
●9以下:このカードは相手の効果では破壊されず、相手はこのカードを効果の対象にできない。
●10以上:このカードは墓地へ送られる。
③:このカードが自身の効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを10枚墓地へ送る。

出典:遊戯王.jp


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事